本サイトはプロモーションが含まれています。

自動運転の限界!?新型セレナe-POWERのプロパイロットの弱点&欠点

2018年3月、多くのお客さんが待ちわびていた新型セレナのフルハイブリッドモデル新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)が、日産からデビューをしました。

先日、この新型e-POWER(eパワー)の試乗をさせてもらったのですが、実際に運転をして驚いた事の一つが、同一車線自動運転技術のプロパイロット機能です。

既存モデルのガソリン車/マイルドハイブリッド車でも、プロパイロット機能は用意されていたのですが、今回新発売された新型e-POWER(eパワー)の方が洗練され、乗り心地が良くなっていたように感じました。

>>> 新型セレナe-POWERのプロパイロットの改良点【ガソリン車よくなった事とは?】

ただ、その一方、この新型e-POWER(eパワー)に備わったプロパイロット機能には、様々な弱点や欠点も…。なので、このプロパイロット機能を頼りきりにするのは、ちょっと怖いなと感じました。

今回新発売された新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)に用意されているプロパイロット機能を試乗していて、気になった事は何だったのでしょうか?また、実際に運転をしていて、弱点と感じた事は、何だったのでしょうか?

2018年3月デビューをした日産の新型e-POWER(eパワー)に用意されている同一車線自動運転技術のプロパイロット機能の弱点について、包み隠さず紹介したいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型セレナe-POWERのプロパイロットの弱点1:Rの大きいカーブ

今回新発売された日産の新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)に用意されている同一車線自動運転技術”プロパイロット機能”の弱点・欠点の一つは、R(アール)の大きなカーブです。

この同一車線自動運転技術のプロパイロット機能は、直線や緩やかなカーブを想定して設計されているため、首都高などにある急カーブでは、ハンドル・ステアリングホイールの自動操舵が解除される可能性があるそうです。

実際に、プロパイロット機能を使って首都高を試乗した時は、ディーラーさんから、「急カーブを曲がる際は、プロパイロット機能が解除される可能性があるので、自分で運転をする用意をしておいてください。」との注意が…。

今回の試乗では、制限速度を守って運転をしていたため、首都高の急カーブでも、ハンドル・ステアリングホイールの操舵支援の機能が切れる事がありませんでした。

ただ、プロパイロットを使用していると、減速する事無く、設定したスピードのままでカーブに途中するので、ちょっとヒヤヒヤとしました。

今回新発売された新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)に用意されているプロパイロット機能を使って走行している最中は、自分で運転をしている時と比較して、リラックス状態になると思います。

ただ、急カーブのシーンでは、ハンドルの自動操舵が解除される場合があるので、サッとブレーキを踏んだり、ハンドルを操作できる心の準備をする必要があるのかなと思いました。

また、急カーブの手前では、同乗する人が怖い思いをしないようにプロパイロットの設定速度を下げておくのも大事なのかなと思いました。

ちなみに、ディーラーさんに確認したところ、首都高以外でも、東名高速道路の大井松田、御殿場間のコーナーが連続するようなところを法定速度を超えた速度で走行すると、プロパイロット機能が解除される可能性があるようですよ。

新型セレナe-POWERのプロパイロットの弱点2:下り坂

また、下り坂も新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)の欠点・デメリットの一つです。

先日、プロパイロット機能の設定速度を65km/hにして、坂道を運転していたのですが、下り坂になった瞬間、どんどん加速していって、いつのまにか時速70km/hオバーに…。

運転をしていて、ちょっと怖いと思い、自分の脚でブレーキを掛けて、思わず減速をしてしまいました。

また、坂道だと、高低差があるためか、前走車や白線を検知する単眼カメラの精度が落ち、距離感をしっかりと測れない感じが…。

私はプロパイロット機能を使用する際は、一番長い車間距離に設定をしていたのですが、平地の時と比べて、坂道では、前走車との車間距離が近くなる場合もあります。

私がこの新型モデルを試乗していた際、前走車にスルスルと近づいていき、「えっ、こんなに前走車に近づくの!?」とビックリした時もありました。

平坦な道では、十分な性能を発揮する新型e-POWER(eパワー)のプロパイロット機能ですが、高低差のある坂道を運転する時は、少し注意が必要なのかなと思いました。

新型セレナe-POWERのプロパイロットの弱点3:車線が複数ある複雑なケース

また、今回新発売された新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)のプロパイロット機能の弱点・欠点の一つは、複数の白線が描かれているケースです。

例えば、高速道路の出口付近など、違うレーンに促すための点線が白線内に描かれていて、白線内が少し複雑になっている場合ってありますよね。

このような場合、フロントガラスに設置されている単眼カメラがどの白線を検知してよいのか迷ってしまい、フラつく場合があります。また、白線の方を認識するのではなく、点線の方を認識してしまい違う車線に促そうとする場合があります。

私は実際にプロパイロット機能を使用し、首都高を試乗していた際、白線内にあった点線の方を認識してしまい違う車線の方に流されそうになった事がありました。

このような時は、自分でハンドルを操作して、進路を戻さないといけません。

このように複数の白線が複雑に絡まった場所では、このように誤認する可能性がある事も、新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)のプロパイロット機能の欠点・弱点なのかなと思いました。

2018年3月にデビューをした日産の新型セレナe-POWER(SERENA e-POWER)に用意されているプロパイロット機能ですが、このような弱点・欠点がありました。

自動運転技術と聞くと、すべてお任せできるイメージがありますが、この新型e-POWER(eパワー)に用意されているプロパイロット機能は、そこまで完璧な機能ではありません。

ただ、運転を支援するシステムとしては、十分に使えます。
特に渋滞中の高速道路の運転は、本当にラクで、感動すら覚えました。

なので、今回新発売された新型e-POWER(eパワー)に用意されているプロパイロット機能を使用する際は、何が苦手なのかをしっかりと把握して、自分の運転をサポートする機能として使いこなす意識が大切なのかなと思いました。

>>> どっちが高い!?新型セレナe-POWERとステップワゴンの見積もり比較

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02