本サイトはプロモーションが含まれています。

外観で見分けられる?新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルの外装比較

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは外装&内装に様々な専用装備を備えていますが、ベースとなっているオーテックの標準モデルと非常に似た見た目になっています。

そのため、外装・エクステリアをパッと一瞬見ただけでは、どちらのモデルか見分けるのは、非常に困難です。

ただ、2台のモデルを近くでじっくりと見れば、見分けられないことも…。

今回デビューをはしたスポーツスペックとオーラの標準モデルの外装・エクステリアは、どのような違いがあるのでしょうか?また、外観から見分けるには、どこに注目をすれば、よいのでしょうか?

実車を使って、新型オーラオーテック スポーツスペックとオーテックの標準モデルの外装・エクステリアの違いを見比べてみましょう。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

オーラオーテック スポーツスペックとオーテックの外装比較

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックとオーテックのオーテックの標準モデルの外装・エクステリアは、このようなデザインをしています。

■スポーツスペックの外装

■オーテック 標準モデルの外装

基本的な外装・エクステリアの装備は同じ

今回デビューをはたしたスポーツスペックは、標準モデルをベースに設計&開発された派生モデルです。

そのため、外装・エクステリアの基本的な装備&アイテムは、共通のものが多いです。

例えば、ヘッドライト。

どちらも、シャープな見た目と先進性が特徴のシーケンシャルウィンカーのフルLEDを採用しています。

■スポーツスペックのヘッドライト

■標準モデルのヘッドライト

また、ドットパターンのフロントグリルやメタル調のサイドシルガーニッシュ、フロント/リヤプロテクターなど外装・エクステリアの基本の装備にはおおきな差がありません。

足まわりや細かいパーツに差が…

そんな新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルですが、すべてのパーツがまったく同じという訳ではなく、異なる装備&アイテムもあります。

そのひとつが、迫力のある後ろ姿を演出するリヤスポイラーです。

走りの楽しさと質にこだわったスポーツスペックは、ベースモデルのオーテックよりひと回り大きいリヤスポイラーを添えています。

また、専用のエンブレムをリヤに装着しているのも、新型オーラオーテック スポーツスペックの特徴&魅力のひとつですよ。

ボディサイズも異なる

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックとオーテックの標準モデルはリヤスポイラーなどが違うだけでなく、ボディサイズも異なります。

■スポーツスペックと標準モデルのサイズ比較

上記の表を見ていただければ分かると思いますが、どちらのモデルも全長:4,085mm、全幅:1,735mmとなっており長さ&横幅に関しては違いがありません。

ただ、全高に関しては、足まわりのチューニングが異なることもあり、スポーツスペックの方が15mmほど低くなっていました。

オーラオーテック スポーツスペックとオーテックは見分けにくい!その理由とは?

このように新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルは、外装まわりの装備やボディサイズに違いがありますが、実際に見比べてみると、どちらのモデルか見分けがつきにくくなっています。

なぜこの2台のモデルは見分けがつきにくく感じるのでしょうか?そのいくつかの理由を紹介したいと思います。

スポイラーの大きさの違いは並べないと分からない

今回デビューをはたした新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルの見分けがつきにくい理由のひとつが、スポイラーのデザインの差が思ったよりも大きくないからです。

先ほどもお話した通り、走りの質にこだわったスポーツスペックは、標準モデルよりもひと回り大きな大型のルーフスポイラーを備えています。

ただ、スポーツスペックのリヤスポイラーはウィングがついているわけでもなく、並べて比べてみないと分からないくらいの差しかないんですよね。

■スポーツスペックのリヤスポイラー

■オーテックのリヤスポイラー

実際に私も見比べてみて、ようやく分かるレベルでしたし…

正直に言って、走っているオーラオーテックのルーフスポイラーを見て、どちらのモデルか言い当てるのは、かなり難しいように感じました。

エンブレムが小さい

先ほど、新型オーラオーテック スポーツスペックは、専用デザインのエンブレムを用意していると申し上げました。

ただ、スポーツスペック専用のエンブレムは、サイズがかなり小さ目なんですよね。

そのため、遠目では何のエンブレムか分かりません。

また、サイズが小さいこともあり、夜間にこのエンブレムに気づくのは、かなり至難の業のような感じが…。

ちなみに、今回デビューをはたしたオーラオーテックは、他のオーテックと同様、フロントグリルないにも専用のエンブレムを装着しています。

ただ、標準モデルと新型オーラオーテック スポーツスペックでは、フロントグリルにそなわっているエンブレムのデザインに違いはありませんでした。

このフロントグリルのエンブレムのデザインに違いがあれば、スポーツスペックとオーテックの標準モデルの見分けがもっとしやすかったかもしれませんね。

ボディサイズから見分けるのもほぼ不可能

先ほどもお話した通り、2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックとオーテックの標準モデルでは全高が異なります。

ただ、この2台のモデルの高さは15mmしか違いないため、見た目から高さの違いに気が着くのはほぼ不可能です。

高さの違いが見ためからは分からず、乗ってどうにか違いが気づくくらいの差しかないのも、この2台のモデルの見分けがつきにくいのに拍車をかけているのかなと思いました。

まとめ:見分けがつきにくいスポーツスペックとオーテックの標準モデル

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックとオーテックのオーテックの標準モデルは、リヤスポイラーや専用のエンブレム、ボディサイズなど外装・エクステリアに様々な違いがあります。

ただ、ボディサイズも全高が15mmしか違いがありません。

また、リヤスポイラーも見比べてようやく張り出しやサイズに違いがあると気づくくらいの差しかありませんし、エンブレムもサイズが小さいため、よ~く見ないと分かりません。

そのため、走ってるオーテックを見て、標準モデルかスポーツかを見極めるのは、かなり至難の業なのかなと思いました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02