2024年1月にデビューをした新型ノートe-POWERと6月にデビューをしたオーラの90周年記念車は、おなじプラットフォームを共有している兄弟モデルです。
機能や装備に関しては、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が良いのですが、下位モデルに位置をするノートe-POWERの90周年記念車の方が良いところも…。
この2台のモデルを比べてみて、ノートe-POWERの90周年記念車の方が優れていると感じたところは、どこだったのでしょうか?逆に劣っていると感じたところは、どこだったのでしょうか?
兄弟モデルのオーラにはない新型ノートe-POWERの90周年記念車の魅力&メリット、欠点を包み隠さずお話します。
目次
新型ノート 90周年記念車【オーラにはない魅力&メリット】
2024年1月にデビューをした新型ノートe-POWERと兄弟モデルのオーラの90周年記念車の外装&内装は、このようなデザインをしています。
■新型ノートe-POWER 90周年記念車の外装&内装
■オーラ 90周年記念車の外装&内装
フロントグリルの上質感など上位モデルに位置をするオーラには見劣りするとこもあり、ノートe-POWERの90周年記念車ですが優れているところも…。
そんな新型ノートe-POWERの90周年記念車の魅力&メリットを紹介したいと思います。
運転のしやすさ
2024年1月にデビューをした新型ノートe-POWERが上位モデルに位置をする90周年記念車より優れているところのひとつが、運転のしやすさ&車体感覚の掴みやすさです。
上位モデルに位置をするオーラは車幅は1,735mmの3ナンバーサイズのクルマになっているのに対し、新型ノートe-POWERの90周年記念車は、オーラよりボディがひとまわり小さい5ナンバーサイズのクルマになっているんですよね。
■ノートe-POWERとオーラ 90周年記念車のサイズ比較
そのおかげもあり、車体感覚が掴みやすく、細い道での対向車とのすれ違いも安心して行えます。
また、小回り性能を表す最小回転半径もオーラよりも小さく、コインパーキングなど狭い駐車場での駐車がしやすいのもこの新型モデルのメリットのひとつなのかなと思いました。
インテリアの統一感
また、統一感のある内装・インテリアになっているのも、下位モデルに位置をする新型ノートe-POWERの90周年記念車の魅力&メリットのひとつです。
インパネやセンターコンソールに木目調のパネルをあしらうなど各パーツ&アイテムの上質感は、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が上です。
■オーラ 90周年記念車のインパネ
■新型ノートe-POWER 90周年記念車のインパネ
ただ、オーラは、センターコンソールやドア内側パネルにカジュアルな雰囲気がただよう織物を採用しています。
■オーラ 90周年記念車のセンターコンソール
■オーラ 90周年記念車のドア内側パネル
そのため、スタイリッシュな見た目をしている合成レザーシートとの相性がわかる、どこか統一感のない運転席まわりに…。
一方、新型ノートe-POWERの90周年記念車は、センターコンソールやドア内側パネル、シートなどすべてのアイテムをブラックで統一しています。
■新型ノートe-POWER 90周年記念車のセンターコンソール
■新型ノートe-POWER 90周年記念車のドア内側パネル
そのおかげもあり、オーラ 90周年記念車よりシックで落ち着きのある内装・インテリアに…
ノートとオーラの90周年記念車はどちらもブラックを基調にした内装・インテリアになっています。
ただ、シックで落ち着きのある車内空間が好みの方は、ノートe-POWERの方の90周年記念車の方が良いのかなと思いました。
コストパフォーマンスの良さ
また、コストパフォーマンスの良さも、オーラにはない新型ノートe-POWERの90周年記念車の魅力&メリットのひとつです。
この2台のモデルの90周年記念車の車体本体価格を比べると、上位モデルに位置をするノートe-POWEの方が50万円ちかく安くなっているんですよね。
■新型ノートe-POWERとオーラ 90周年記念車の車体価格
しかも、オーラにメーカーオプションで用意されているBOSEパーソナルサウンドシステムなどを装着すると、この2台のモデルの価格差はさらに広がります。
電動パワーシートや後席用USBポートなど装備&機能を見比べると、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が優れています。
■オーラ 90周年記念車の電動パワーシート
■オーラ 90周年記念車の後席USBポート
また、乗り心地もコンフォートタイヤを履いているオーラ 90周年記念車の方が良いです。
ただ、これらの装備や乗り心地の違いが、車体本体価格の50万円の差があるかと言われたら微妙なところが…。
もしコストパフォーマンスを優先したいのなら、下位モデルに位置をする新型ノートe-POWERの90周年記念車の方が良いのかなと思いました。
新型ノート 90周年記念車【オーラより劣る欠点&デメリット】
統一感のあるインテリアやコストパフォーマンスの良さなど、新型ノートe-POWERはオーラ 90周年記念車にはない魅力&メリットがありますが、その一方で欠点&デメリットも…。
上位モデルに位置をするオーラより劣るノートe-POWER 90周年記念車の欠点&デメリットは、何なのでしょうか?包み隠さずお話します。
装備&機能の充実度
下位モデルに位置をするノートe-POWER 90周年記念車が上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車より劣ると感じたことのひとつが、快適装備の装備&機能の充実度です。
ノートe-POWERの90周年記念車はコンパクトカーとしては十分に満足できる機能&装備を備えていますが、プレミアムコンパクトカーを謳うオーラの90周年記念車と比べると、やはり見劣りしてしまうんですよね。
そのひとつが、メーターのデザインです。
どちらもバイザーレスタイプのメーターを採用していますが、メーターの表示デザインに違いがあり、上位モデルに位置をするオーラは、12.3インチのフル液晶デジタルメーターを採用しているんですよね。
■オーラ 90周年記念車のフル液晶デジタルメーター
一方、下位モデルに位置をする新型ノートe-POWERの90周年記念車は、7インチサイズのカラーディスプレイと5インチのモノクロディスプレイを並べたデザインに…。
■新型ノートe-POWER 90周年記念車のメーター
そのため、運転席まわりの先進性があります。
また、それ以外のも電動パワーシートやアラウンドビューモニター、インテリジェントルームミラーなど様々な装備&機能に違いが…。
■ノートe-POWERにオプションで用意のアラウンドビューモニター
新型ノートe-POWERの90周年記念車でも十分に満足できる装備&機能を備えていまうすが、もしワンランク上の快適性&居心地の良さを求めるのなら、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が良いのかなと思いました。
後部座席の快適性
また、後部座駅の快適性&居心地の良さも、上位モデルに位置をするオーラの方が上です。
どちらのモデルも合成レザー素材の後部座席を採用しており、見た目のデザインに違いはありません。
また、足元空間(ニークリアランス)の広さも全く同じになっています。
ただ、上位モデルに位置をするオーラの90周年記念車のみ、後部座席の中央にセンターアームレストを備えています。
■オーラ 90周年記念車の後席センターアームレスト
また、センターコンソールの後方に後部座席用のUSBポートを標準装備しているのも、オーラ 90周年記念車のみです。(※ノートe-PWOER 90周年記念車は、ディーラーオプション設定)
■オーラ 90周年記念車の後席USBポート
■USBがないノートe-POWER 90周年記念車の後席
新型ノートe-POWERの90周年記念車の後部座席もコンパクトカーとしては十分に広い足元空間(ニークリアランス)を備えていますが、後部座席の居心地に関しては、上位モデルに位置をするオーラの方ア良いように感じました。
まとめ:コスパの良さが光る新型オーラ 90周年記念車
2024年1月にデビューをはたした新型ノートe-POWERと上位モデルに位置をするオーラの90周年記念車を比べてみたところ、次のようなメリット&デメリットがありました。
■オーラにはないノートe-POWER 90周年記念車のメリット
・統一感のある車内の雰囲気
・コストパフォーマンスの良さ
■オーラより劣るノートe-POWER 90周年記念車のデメリット
・後部座席の快適性
装備&機能の充実度や後部座席の快適性に関しては、プレミアムコンパクトカーを謳うオーラに及びません。
ただ、新型ノートe-POWERの90周年記念車も十分に満足できる機能&装備を備えています。
また、ブラックで統一されたシックで落ち着いた雰囲気の車内空間も、ノートe-POWERの90周年記念車の特徴&魅力のひとつです。
装備&機能はオーラ 90周年記念車より若干劣りますが、装備と価格のバランスが高次元で取れているクルマに乗りたい方は、ノートe-PWOER 90周年記念車がピッタリなのかなと思いました。