
新型オーラオーテック スポーツスペックは、大きく後方に張り出したリヤスポイラーや専用のチューニングがほどこされた足回りなど走りの面が大きく注目を集めています。
そんなスポーツスペックを実際に見て良いと思った装備&機能のひとつが、ヘッドライトです。
このスポーツスペックのヘッドライトは、見た目が良いだけでなく、機能も充実。
そんなスポーツスペックのヘッドライトは、どのようなデザインをしているのでしょうか?また、どのような機能を備えているのでしょうか?
実写画像を使って、新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトのデザインや機能など注目ポイントを紹介します。
目次
新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライト【デザインをチェック】
2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトは、このようなデザインをしています。
■新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライト

スポーツスペックは、ベースとなっているオーラオーテックの標準モデルと同様、ロービーム、ハイビームからウィンカーまですべてのバルブにLEDを採用しているフルLEDのヘッドライトを採用。
ブルーに光るシグネチャーランプとの相性も良く、オーテックらしいスポーティで見た目に…。
また、この新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトを点灯すると、このような感じになっていました。
ポジションランプ
2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックのポジションランプを点灯すると、このような感じになります。
■ポジションランプ点灯時の様子


スポーツスペックは、アイラインのようにシャープな見た目のLEDのポジションランプを設置。
オーテックの特長でもあるドットパターンのフロントグリルに沿ったようなデザインになっており、フロントグリルとの相性も◎。
オーテックらしいシャープ&スポーティなフロントマスクを演出していました。
ロービーム点灯時
ロービーム点灯時の新型オーラオーテック スポーツスペックは、このような見た目になっています。
■ロービーム点灯時の様子


スポーツスペックは、ヘッドライトの内部のユニットが4つに分かれている4連式のヘッドライトを採用しているのですが、ロービーム点灯時は、外側3つが点灯。
ヘッドライトの内部のユニットが階段状になっていることもあり、立体感のあるフロントマスクになるのが印象的でした。
ハイビーム点灯時
2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトをハイビームに切り替えると、次のような感じになります。
■ハイビーム点灯時の様子

ロービーム点灯時は、ヘッドライトの4つのユニットのうち外側3つが点灯していましたが、ハイビームにすると、4つのユニットすべてが点灯。
ハイビームで使用する一番内側のユニットの明るさも十分で、街灯がない夜間の道路でもしっかりと遠くまで照らしてくれるように感じました。
ウィンカー点灯時
ハンドルの右側に備わっているレバー操作して、ウィンカーを点灯すると、このような感じになります。
■ウィンカー点灯時の様子


新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトにはウィンカー用のバルブはなく、白く光っていたポジションランプがオレンジ色に光るウィンカーに切り替わるダブルファンクション機能を採用。
そのおかげもあり、スッキリとした見た目に…。
また、ウィンカーの光が内側から外側に流れていくシーケンシャルウィンカーを採用していることもあり、コンパクトカークラスとは思えないスタイリッシュさと高級感を味わえるフロントマスクままわりになっていました。
新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライト【機能をチェック】

階段状になっている見た目が特徴の新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトですが、機能が充実しているのも、魅力のひとつです。
このスポーツスペックのヘッドライトには、どのような機能がついているのでしょうか?主な機能を紹介します。
アダプティブヘッドライト機能

新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトに備わっている特徴的な機能のひとつが、アダプティブヘッドライト機能です。
アダプティブヘッドライト機能とは、クルマのフロントグリルに備わっているカメラで前走車や歩行者を検知して、ヘッドライトの照射する範囲を自動的に調整してくれる機能です。
なので、ハイビームを保ったままでも相手にまぶしくなく、視界を広く確保できます。
また、照射範囲を自動で調整することで、住宅街や交差点などで他の車や人に強い光を当てるのを防いでくれるため、「安全+マナー」を両立できるのも嬉しいポイントのひとつですよ。
コーナリングランプの用意はなし

照射範囲を自動調整するアダプティブヘッドライト機能を備えている新型オーラオーテック スポーツスペックですが、注意が必要なこともあります。
それは、カーブを曲がるときに、ハンドルに連動してヘッドライトが進行方向を向くコーナリングランプが備わっていないことです。
コーナリングランプが備わっていれば、カーブを曲がる際、進行方向をしっかりと照らしてくれるため、歩行者やカーブの大きさを確認することができるので便利なのですが…。
スポーツスペックは気持ちが良い走りを楽しむことができるドライビングカーということを考えると、コーナリングランプなど快適で安心な運転をサポートする機能を備えてもよかったのに…。と思ってしまいました。
まとめ:機能も充実のスポーツスペックのヘッドライト

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトのデザインや機能を確認してみたところ、次のようになっていました。
■オーラオーテック スポーツスペックのヘッドライトのまとめ
・フルLEDのヘッドライトを標準装備
・シーケンシャルウィンカーを標準装備
・アダプティブヘッドライト機能を標準装備
・コーナリングランプの用意はなし
今回デビューをはたしたスポーツスペックは、シャープな見た目が特徴の4連式のフルLEDヘッドライトを標準装備。
ドットパターンのフロントグリルやブルーに輝くシグネチャーランプなどオーテック専用装備との相性も良く、オーテックらしいスタイリッシュ&スポーティな見た目を演出してくれています。
また、コーナリングランプの用意がないのは少々残念でしたが、照射範囲を自動で調節してくれるアダプティブヘッドライト機能など機能が充実していて、快適&安全な運転をサポートしてくれるのも嬉しいポイントのひとつでした。