本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラオーテック スポーツスペックのアームレストは後席に不満【実写画像レビュー】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは、スポーツモデルとは思えないほど大きくて使い心地の良いアームレストを備えています。

そのおかげもあり、高速道路を一定速度でゆったりとクルーズ走行するときも、アームレストに腕をかけて快適に運転をすることができます。

ただ、後部座席のアームレストに関しては、少し物足りなさが…。

今回デビューをはたしたスポーツスペックのアームレストは、どのようなデザインをしているのでしょうか?また、実際に使用をしてみて、残念におもったところは、どこだったのでしょうか?

前席(運転席&助手席)と後部座席に分けて、新型オーラオーテック スポーツスペックのアームレストの特徴や魅力、残念なところを包み隠さずお話します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラオーテック スポーツスペックの前席のアームレスト

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックのフロントシートまわりは、このようなデザインをしています。

■スポーツスペックの前席まわり

スポーツスペックは、ベースのオーラ オーテックと同様、ブラックを基調にブルーをアクセントカラーに使用したシック&スポーティな運転席まわりになっています。

また、フロントシートまわりには、次の2か所に腕を置いておくことができるアームレストが用意されていました。

・運転席と助手席の間にあるセンターアームレスト
・前席のドアパネルに備わっているドアアームレスト

また、前席に用意されているアームレストは、次のような特徴&魅力がありました。

大きくて快適なセンターアームレスト

今回デビューをはたした新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席と助手席の間に備わっているセンターアームレストは、このようなデザインをしています。

■スポーツスペックのセンターアームレスト

スポーツスペックのセンターアームレストは前方に行くにつれて、横幅が広くなる少し珍しい”V字型”デザインを採用。

前方部分の横幅が広くなっているおかげで腕を置いたときの安定感があって、非常に良いです。

また、スポーツスペックのセンターアームレストは、シフトレバーやドライブモードスイッチなどがあるセンターコンソール部分と一体化したデザインになっているのも特徴のひとつです。

そのおかげもあり、アームレストに腕をかけたままシフトレバーなどの操作ができるのも嬉しいポイントのひとつでした。

ただ、新型オーラオーテック スポーツスペックのセンターアームレストを運転席と助手席を完全に隔てる大型サイズになっていることもあり、運転席と助手席の横移動(ウォークスルー)ができなくなっているのが、少し気になるところでした。

■ウォークスルーを妨げるアームレスト

もっちり感が魅力の前席のドアアームレスト

新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席と助手席の横に備わっているドアアームレストは、このようなデザインになっています。

■スポーツスペックの前席のドアアームレスト

前席のドアアームレストは、ブルーのステッチが入ったブラックカラーをしたオーテックらしいデザインに…。

また、前席のドアアームレストの素材には、ソフトパッドを使用してるおかげで、もっちりとした肌触りをしているのも好印象。

■ソフトパッドを採用の前席のドアアームレスト

ただ、センターアームレストもそうなのですが、真夏の暑い日に腕をアームレストに置くと少しベタ付く感じがあるのが少し気になるところでした。

新型オーラオーテック スポーツスペックの後席のアームレスト

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの後部座席まわりは、このようなデザインをしています。

■スポーツスペックの後部座席まわり

後席用のUSBポートなどは備わっていますが、エアコンの送風口などはなく比較的シンプルなデザインに…。

そんなスポーツスペックですが、後部座席のアームレストを確認してみたところ、フロントシートと同様、2か所に用意されていました。

・後席の中央にあるセンターアームレスト
・ドアパネルに備わってるアームレスト

また、スポーツスペックの後部座席まわりに備わっているアームレストは、次のようなデザイン&特徴を備えていました。

使い勝手が良いセンターアームレスト

新型オーラオーテック スポーツスペックの後部座席の中央に備わっているセンターアームレストは、このようなデザインをしています。

■スポーツスペックの後席センターアームレスト

引き出して使用するタイプの後席のセンターアームレストですが、ドリンクホルダーが2つ備わっており、コンビニに売っているカップのコーヒーなどもおいておけます。

そんなセンターアームレストを使ってみて良いと思ったのが、絶妙な高さです。

競合車の中には、センターアームレストの位置が低く、「腕をおけないじゃん…」と思う車もあるのですが、スポーツスペックのセンターアームレストは腕を置きやすい位置に設置されています。

■高さがちょうどよい後席のセンターアームレスト

そのため、フロントシートと同様、後部座席でも腕を置いてゆったりと過ごすことができます。

また、丈夫なつくりになっており、少し乱雑に使っても壊れなさそうなのも嬉しいポイントのひとつでした。

唯一残念な後席のドアアームレスト

一方、新型オーラオーテック スポーツスペックの後部座席のドアアームレストは、このようなデザインをしています。

■スポーツスペックの後席ドアアームレスト

後席のドアアームレストは、フロントドアと比べてサイズも小さいのですが、それ以上に気になったのは、使用されている素材です。

先ほど画像を見ていただいたとおり、フロントシートはドアアームレスト部分にソフトパッドを使用していました。

しかし、後部座席のドアアームレストは、ソフトパッドがあしらわれておらずプラスチック素材がむき出しになっています。

■プラスチック感が強い後席のドアアームレスト

そのため、少し安っぽい見た目に…。

また、真冬の寒い日にアームレスト部分に腕が触れると、ヒンヤリと冷たい肌触りになっているのも残念なポイントのひとつでした。

まとめ:要注意が必要な後席のアームレスト

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックのアームレストのデザインや使い勝手を確認したところ、次のようになっていました。

■スポーツスペックのアームレストのまとめ

・前席、後席に2つずつ、合計4つのアームレストを用意
・前席には大きなセンターアームレストを搭載
・後部座席の中央には引き出して使用するセンターアームレストを採用
・後席のドアアームレストのみプラスチック素材

今回デビューをはたしたスポーツスペックは、運転席と助手席を完全に隔てるくらい大きなセンターアームレストを採用。

アームレスト部分にはもっちりと肌触りの良い素材を使用しているおかげで、腕の置き心地も非常に良いです。

ただ、後部座席のドアアームレスト部分のみ特別な加工や装飾はほどこされておらず、プラスチック素材がむき出しに…。

新型オーラオーテック スポーツスペックは比較的高級感があるクルマですが、ところどころ安っぽさを感じるところもあるのでご注意くださいね。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02