2017年9月、ホンダの5ナンバーサイズのミニバン新型ステップ ワゴン(STEPWGN)がビッグマイナーチェンジを行いました。
今回のビッグマイナーチェンジで大きく変わったのは、上位モデルのスパーダ(SPADA)です。
多くのお客さんが待ち望んでいたハイブリッド車とラインナップしだたけではなく、外装・エクステリアのデザインを大幅に変更。
柔らかい雰囲気のあったマイナーチェンジ前のモデルと比較して、押し出し感の強い迫力のあるフロントマスクになりました。
今回マイナーチェンジをして新発売されたホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)の外装・エクステリアは、どのようなデザインになっているのか?また、マイナーチェンジ前の従来のモデルとの違いは、何だったのか?
今回ビッグマイナーチェンジをして新発売された新型ステップワゴン スパーダの外装・エクステリアの写真を撮ってきたので、マイチェン前のモデルと比較しながら、徹底的にレビューをしてみたいと思います。
目次
新型ステップワゴン スパーダの外装画像:正面から
2017年9月にビッグマイナーチェンジをして新発売されたホンダの新型ステップワゴン スパーダの外装・エクステリアを正面から見ると、このようなデザインになっています。
■新型ステップワゴン スパーダ 2017年モデルの外装・エクステリア
一方、マイナーチェンジをする前の旧型モデルは、このようなデザインをしていました。
■マイナーチェンジ前のステップワゴン スパーダ
まったくフロントマスクの雰囲気が異なりますよね。
先代モデルは、押し出し感を控えめにした親しみやすいカジュアルなデザインに…。
良くも悪くもクセが無く、万人受けを狙ったデザインになっているように感じました。
ただ、この旧型モデルの外装・エクステリアは、「スパーダらしく無い。」と、お客さんからは不評だったようです。
そこで、今回ビッグマイナーチェンジをして新発売された新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)は、フロントマスクのデザインを大幅に変更。より迫力のある”チカラ強さ”を感じるフロントマスクになっているように感じました。
また、マイナーチェンジの前のモデルよりもカクカクとした箱型のデザインになっているのが、印象的でした。
先代との違い1:迫力の増したフロントグリル
今回ビッグマイナーチェンジをして新発売された新型ステップワゴン スパーダと、旧型モデルを比較して、大きく変わったと感じた装備の一つが、フロントグリルです。
先代モデルのスパーダ(SPADA)のフロントグリルは、光沢感を抑えたクロームメッキを採用していました。
■先代モデルのフロントグリル
現在発売されているマイナーチェンジ後のモデルよりもフロントグリルは薄くなっており、フロントグリルが主張し過ぎない柔らかいデザインにになっていました。
一方、今回ビッグマイナーチェンジをして新発売をしたホンダの新型ステップワゴン スパーダのフロントグリルは、先代モデルよりも厚みのあるフロントグリルを採用。
■新型モデルのフロントグリル
自然とフロントグリルに目が行くインパクトのあるフロントマスクになっているように感じました。
また、個人的には、先代モデルは、スパーダ(SPADA)とノーマルモデルの見た目の差が小さいのが、ちょっと残念でした。しかし、この新型モデルは、一目見て、スパーダとノーマルモデルの違いが分かるデザインになっていたのが、好印象でした。
先代との違い2:シャープになったヘッドライト
また、今回ビッグマイナーチェンジをして新発売されたホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)の注目ポイントの一つが、ヘッドライトです。
先代モデルでは、大型のヘッドライトを採用していましたが、マイナーチェンジ後のモデルでは、シャープなデザインを採用。
■新型モデルのヘッドライト
■先代モデルのヘッドライト
ヘッドライトを点灯すると、よりシャープさが際立つデザインに…
また、この新型モデルのヘッドライトで印象的だったのは、点灯した時です。
実際にこのホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)のヘッドライトを点灯してみると、このような感じになります。
コの字型に点灯するポジションランプが印象的ですよね。
また、この新型モデルのヘッドライトでは、ロー/ハイビームだけではなく、ポジションランプやターンランプにもLEDを採用しています。
このシャープさや先進性は、スパーダらしくて良かったと思います。
ただ、個人的には、ホンダの人気軽自動車のN-BOX(Nボックス)に流れるウィンカーを使うくらいなら、新型ステップワゴン スパーダにも使っても良かったのかなと、思いました。
また、ロー/ハイビームを自動で切り替えてくれるオートバイビームに対応していないのも、少々残念でした。
新型ステップワゴン スパーダの外装画像:横から
フロントマスクは大幅に変わったホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)ですが、横からのデザインはどうだったのでしょうか?
新型モデルとマイナーチェンジ前の旧型モデルの横からのデザインを、比較してみましょう。
■新型ステップワゴン スパーダの横からのデザイン
■旧型モデルの横からのデザイン
この新型モデルでもサイドシルガーニッシュを施しており、低重心のドッシリとした雰囲気のサイドビューに…。
大きく入ったキャラクターラインも印象的で、スポーティーさを感じるデザインになっているように感じました。
ただ、キャラクターラインの入り方やメッキ調のアウトドアハンドルなど、今回マイナーチェンジをして新発売されたの横からの姿は、先代モデルと基本的には、全く同じになっていました。
新型モデルと旧型で唯一異なったのは…
基本的には同じデザインになっていたホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)と旧型モデルですが、唯一違ったのは、タイヤ&ホイールのデザインです。
今回私が見たモデルは、マイナーチェンジで新たに追加されたハイブリッド車だったのですが、このモデルでは、専用デザインの16インチのアルミホイール&タイヤを標準装備。
■ハイブリッド車専用タイヤ&ホイール
このモデルに搭載されたハイブリッド車専用デザインのタイヤ&ホイールも、スパーダ(SPADA)らしくて、なかなか良いと思いました。
新型ステップワゴン スパーダの外装画像:後ろから
今回ビッグマイナーチェンジをして新発売された新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)と旧型モデルの後ろ姿を比較してみたところ、それおぞれ外装・エクステリアは、このようなデザインになっています。
■新型ステップワゴン スパーダの後ろ姿
■旧型モデルの後ろ姿
左右非対称のデザインや、横にも開くことができる”わくわくゲート”など、基本的なデザインは、先代モデルと同じになっています。
ただ、後ろ姿に関しても、ホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)とマイナーチェンジ前のモデルでは、若干の違いがありました。
違い1:角が生えたようなデザインのテールゲートスポイラー
今回ビッグマイナーチェンジをして新発売された新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)の後ろ姿の大きな違いの一つが、テールゲートスポイラーです。
■先代モデルのテールゲートスポイラー
■新型モデルのテールゲートスポイラー
旧型モデルは真ん中が凹んだデザインをしていましたが、今回新発売された新型モデルは、テールゲートスポイラーのサイドの部分が尖がっている角が生えたようなデザインに変更。
空気抵抗などを考えて、このようなデザインになったようですが、見た目もよりシャープな後ろ姿になっているように感じました。
違い2:リヤコンビネーションランプのカラー
また、ホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)と旧型モデルでは、リアコンビネーションランプのデザインにも違いがありました。
■新型ステップワゴン スパーダのリヤコンビネーションランプ
■旧型モデルのリヤコンビネーションランプ
先代モデルが赤いパネルを採用していたのに対し、今回新発売された新型モデルは、クリアパネルを採用。先代モデルよりもスッキリとした後ろ姿になっているように感じました。
ちなみに、新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)のリヤコンビネーションランプを点灯すると、このようなデザインになります。
赤く面上に光るテールランプがオシャレですよね。
このスタイリッシュな後ろ姿もこの新型モデルの魅力の一つなのかなと、思いました。
2017年9月にマイナーチェンジをしたホンダの新型ステップワゴン スパーダ(STEPWGN SPADA)の外装・エクステリアは、このようなデザインになっていました。
特に大きく変わったのは、フロントマスクのデザインです。
先代モデルは親しみやすいデザインだったのですが、この新型モデルでは、厚みのあるフロントグリルを採用するなど、より迫力のある顔つきになっているように感じました。
マイナーチェンジ前のモデルよりも個性的な顔つきになったので、好き嫌いはハッキリと出ると思います。若干ガンダム感が強くなった感じもしますし…。
ただ、個人的には、この新型モデルの見た目は、スパーダらしい”イカツサ”があって、良いデザインだと思いました。