本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラオーテック スポーツスペックは便利!【注目の装備&アイテムを徹底解説】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは、専用のサスペンションを備えるなど走りの質や快適さにこだわった特別モデルです。

ただ、スポーツスペックは機能や装備が充実しており、ファミリーカーとしても良い感じが…。

今回デビューをはたした新型モデルの外装&内装には、どのような装備&アイテムを備えているのでしょうか?また、競合車・ライバル車と比べて、どこが優れているのでしょうか?

著者が新型オーラオーテック スポーツスペックを実際に試乗をしてみて良いと思った装備&アイテムを、実際の画像と共に紹介します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラオーテック スポーツスペックの外装の注目装備

2025年2月にデビューをはたした新型オーラオーテック スポーツスペックの外装・エクステリアは、このようなデザインをしています。

■新型オーラオーテック スポーツスペックの外装

パッと見た感じベースとなっているオーラオーテックの標準モデルの外装と同じように感じてしまうかもしれませんが、専用のタイヤを備えるなど標準モデルとは違いが…。

そんな新型スポーツスペックの外装・エクステリアを著者が確認してみたところ、次のような装備&アイテムに魅力を感じました。

プロパイロット機能

日産からデビューをはたした新型オーラオーテック スポーツスペックの注目の装備&アイテムのひとつは、長距離運転をラクにしてくれる装備&アイテムのひとつでもあるプロパイロット機能です。

ハンドルやアクセルの操作を自動制御してくれるプロパイロット機能のような機能は他のメーカーにも備わってますが、スポーツスペックは、地図データと連動してカーブや料金所手前で自動減速してくれるナビリンク付きです。

【日産オーラ】第2世代e-POWERのプロパイロットを徹底解説してみた!!【プロパイロット/高速試乗/日産AURA】【神奈川日産】

なので、設定した速度で急カーブに侵入したり、カーブの途中で急にスピードアップをすることがないので安心して運転をすることができます。

また、オーラ オーテック スポーツスペックのプロパイロットには、「制限速度標識と連動する機能」が付いており、標識の見落としやスピードの出しすぎを防いで安心&安全な運転をサポートしてくれるのも嬉しいポイントのひとつでした。

アラウンドビューモニター

また、車の前・後ろ・左右にある4つのカメラの映像を合成して、クルマの周囲を360度確認できるアラウンドビューモニターも、新型オーラオーテック スポーツスペックの注目の装備&アイテムのひとつです。

そんな新型モデルのアラウンドビューモニターを実際に使用してみて良いと思ったのが、人や自転車が近づくと画面上に警告を出してくれるする機能”MOD(移動物検知)”が備わっていることです。

■アラウンドビューモニターの移動物検知機能

なので、死角が多く周囲の確認がしにくい狭いりたい駐車場で、クルマの陰から小さい子供が急に接近してきても、自動で検知をしてアラウンドビューモニターを表示するナビの画面上で警告を出してくれます。

真上からの視点で車の周囲を確認できるだけでなく、安全な駐車やバックをサポート機能を備えているのも新型オーラオーテック スポーツスペックのアラウンドビューモニターの特徴&魅力のひとつですよ。

リヤスポイラー

また、リヤスポイラーも、新型オーラオーテック スポーツスペックの外装・エクステリアの特徴&魅力のひとつです。

パッ見ただけでは分からないかもしれませんんが、走りの質にこだわったスポーツスペックは、標準モデルよりもひとまわり大きいサイズの専用デザインのリヤスポイラーを備えているんですよね。

■スポーツスペックに標準装備の大型リヤスポイラー

そのおかげもあり、ベースとなっているオーラオーテックの標準モデルより直進時のフラつきやレーンチェンジ時の不安定さが軽減された安定感のある走りを楽しむことができます。(※80~100km/h以上のスピード域になると、違いが顕著に表れます。)

また、ベースとなっているオーラオーテックの標準モデルより迫力のある後ろ姿を強調しているのも新型オーラオーテック スポーツスペックの嬉しいポイントのひとつでした。

新型オーラオーテック スポーツスペックの内装の注目装備

新型オーラオーテック スポーツスペックの内装・インテリアは、ブラックを基調にブルーをアクセントカラーに使用してスポーティな雰囲気を漂わせていますが、機能&装備も充実しています。

スポーツスペックの内装・インテリアの装備&機能で良いと思ったものは、何だったのか?包み隠さずお話します。

センターコンソール

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの内装・インテリアで良いと思った装備&アイテムのひとつが、センターコンソールです。

■スポーツスペックのセンターコンソール

アームレスト部分にブルーのステッチ入りの合成レザーをあしらったデザインは、ベースとなっているオーテックの標準モデルと同じなのです。

ただ、スポーツスペックは、センターコンソールの中央に専用のエンブレムを装着した専用デザインに…。

■新型オーラオーテック スポーツスペックの専用エンブレム

エンブレムは標準モデルとは違いメタルのプレートを使ったデザインになっており、標準モデルでは味わうことができない特別感があります。

また、新型オーラオーテック スポーツスペックのセンターコンソールは、アームレストからシフトレバーなどがある場所まで段差のないフラット形状になっており、アームレストに腕をおいたまま、シフト操作などをおこなえるのも嬉しいポイントのひとつでした。

ドリンクホルダー

また、かなり地味ですが、インパネの両サイドに備わっているドリンクホルダーも、新型オーラオーテック スポーツスペックの注目の装備&アイテムのひとつです。

この新型モデルは引き出して使用をするオーソドックスなタイプのドリンクホルダーをインパネの両サイドに備えているのですが、500mlのペットのドリンクも入れておくことができます。

■新型オーラオーテック スポーツスペックのドリンクホルダー

また、スポーツスペックのインパネの両サイドに備わっているドリンクホルダーは、スリットが入っており、収納した状態でもスマホやiPhoneを置いておくことができるように工夫がほどこされているのも嬉しいポイントのひとつでした。

運転席

また、新型オーラオーテック スポーツスペックの内装・インテリアで良いと思った装備&アイテムのひとつが、運転席です。

スポーツスペックは、ブラックを基調にブルーのステッチをあしらった本革シートを採用しているのですが、運転席は、スイッチひとつでシートの位置や高さ、背もたれの角度を調節できる電動パワーシート仕様になっているんですよね。

■スポーツスペックの電動パワーシートのスイッチ

コンパクトカークラスでは、電動パワーシートが備わっているクルマが少ないので、これはかなり嬉しいですよね。

また、新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席は、大きなセンターコンソールで助手席と完全に隔てられた独立スペースになっており、運転に集中しやすい設計になっているの嬉しいポイントのひとつでした。

まとめ:便利な装備&機能も充実のスポーツスペック

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックを実際に試乗してみたところ、次のような装備&アイテムに魅力を感じました。

■スポーツスペックの外装の注目の装備

・快適な運転をサポートするプロパイロット機能
・安全性が高いアラウンドビューモニター
・走りだけでなく、見た目も良くする大型リヤスポイラー

■スポーツスペックの内装の注目の装備

・特別感のあるセンターコンソール
・便利で使い勝手が良い運転席
・機能が充実していて快適な運転席

スポーツスペックは、足まわりに専用のチューニングをほどこしたスポーツモデルです。

ただ、快適な運転をサポートするプロパイロット機能や障害物や歩行者も検知してお知らせしてくれるアラウンドビューモニターを標準装備するなど、安全装備も充実しています。

また、使い勝手の良い大きなセンターコンソールや収納力に優れたドリンクホルダーを備えるなど内装・インテリアも便利な装備&アイテムが充実しています。

新型オーラオーテック スポーツスペックは、その名前から、バリバリのスポーツモデルに思ってしまうかもしれませんが、実は走りと快適性を兼ね備えた”上質なスポーツモデルなのかなと感じました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02