本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラ オーテックはUSBをいくつ用意?【個数&設置場所を実車画像で徹底解説】

2024年7月にデビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)は、ベースとなっているオーラの標準モデルとと同様、USBポートが用意されています。

ただ、標準で備わっているUSBポートだけでは、少し物足りないような感じが…。

新型オーテックは、車内にいくつのUSBポートを用意しているのでしょうか?また、USBポートが設置されている場所は、どこなのでしょうか?

日産を代表するプレミアムコンパクトカーの新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)のsひゃないに用意されているUSBポートの数や設置場所、使い勝手を確認してきたので、紹介したいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラ USBポートの特徴は?【個数&性能をチェック】

2024年7月にデビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の内装・インテリアは、このようなデザインをしています。

■新型オーラ オーテックの内装

オーラは、ベースとなっている標準モデルとは違いブラックを基調にブルーをアクセントカラーに使用したスタイリッシュな車内空間に…。

そんな新型オーテックの車内に用意されているUSBポートの数を確認してみたところ、次のようになっていました。

■新型オーラ オーテックのUSBポートの数

最大で3つのUSBポートを搭載

2024年7月にデビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)は、フロントシートまわりに1つ、後部座席まわりに1つ、合計2つのUSBポートを用意しています。

ただ、メーカーオプションでUSBポートを1つフロントシートまわりに増設できるようになっています。

そのため、最大でフロントシートまわりに2つ、後部座席まわりに1つの合計3つのUSBポートを装着できるようになっていました。

オプションで用意されているUSBは少し高め

先ほどもお話した通り、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)は、メーカーオプションでフロントシートまわりにUSBポートを増設することができます。

ただ、メーカーオプションで増設することができるUSBポートは、純正ナビやプロパイロット機能、SOSコールなどとセットになっているため、オプション価格は高めです。

■新型オーラ オーテックの純正ナビ

また、USBポートがフロントシートと後部座席に1つずつしか用意されていない新型オーテックですが、この純正ナビなどのセットオプション以外でUSBポートを増設することができないので、ご注意くださいね。

標準装備のUSBはタイプC

車種によって標準装備されているUSBのタイプは異なりますが、今回デビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)に標準装備されているUSBポートはタイプC、オプションで増設できるUSBはタイプAとなっています。

また、この新型モデルに用意されているUSBポートの充電速度を表す最大電気容量(W)は、タイプAが12W(ワット)、タイプCが15W(ワット)となっていました。

■新型オーラ オーテックのUSBの性能

そのため、スマホやiPhoneの充電は普通に行うことができますが、タブレット端末やノートPCの充電は少し難しいかもしれませんね。

新型オーラ オーテックのUSBは使いやすい?【設置場所&使い勝手をチェック】

最大で3つ装着することができる新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)のUSBポートですが、フロントシートと後部座席まわりのどこに設置されているのでしょうか?

また、使い勝手は、どうだったのでしょうか?

新型オーテックに用意されてるUSBポートの使い心地を詳しくみていきましょう。

手が届きやすい位置に設置の前席のUSB

2024年6月にデビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の前席のUSBポートは、このようなデザインをしています。

今回デビューをはたした新型モデルは、運転席側/助手席側からどちらでも手が届きやすいインパネ中央の下段に設置。

■新型オーラ オーテックの前席のUSBポート

USBポートの後方にはセンターコンソール前方トレイが設置されており、充電中のスマホやiPhoneを置いておけるようになっていたのが好印象でした。

また、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)のセンターコンソールは下段が大きな収納スペースになったセンターコンソールを備えています。

■新型オーラ オーテックのセンターコンソール

そのため、少し長めのケーブルと繋げればセンターコンソールの下段に充電中のスマホやiPhoneなどを置いておくこともできますよ。

シンプルな見た目の後部座席用のUSB

一方、2024年7月にデビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席用のUSBポートは、このようなデザインをしています。

■新型オーラ オーテックの後席用USB

新型オーテックの後部座席用のUSBポートは、センターセンターコンソールの後方に設置されていますが、蓋(リッド)の用意がありません。

そのため、少し安っぽく見えてしまいます。

また、ホンダのフィット4など競合車・ライバル車と違いUSBポートが1つしか用意されていないのも残念なところのひとつです。

ただ、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)は、シートバックポケット内に充電中のスマホやiPhoneを収納しておくのにピッタリなサイズの小型ポケットを備えるなど、使い勝手は、非常に良いように感じました。

■新型オーラ オーテックの後席用野小型ポケット

まとめ:少し数が物足りない新型オーラ オーテックのUSBポート

2024年7月にデビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の車内に用意されているUSBポートの数&設置場所、使い勝手を確認してみたところ、次のようになっていました。

■新型オーラ オーテックのUSBポートのまとめ

・タイプCのUSBを前席と後席に1つずつ標準装備
・メーカーオプションでタイプAのUSBを1つ増設可能
・使い勝手は良好
・後席のUSBポートは見た目が少しチープ

新型オーテックは前席と後部座席に1つずつ、合計2つのUSBポートを標準装備。

メーカーオプションで用意されている純正ナビを装着することによって、USBポートを1つ増設することができますが、競合車と比べると、車内に用意されているUSBポートの数は少し少ない感じが…。

ただ、後部座席に充電中のスマホやiPhoneを収納するのに便利な小型ポケットを備えるなど、使い勝手は非常に良いです。

このように見た目のデザインだけでなく、使い勝手が良い車内空間になっているのも、プレミアムスポーティを謳う新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の特徴&魅力のひとつなのかなと思いました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02