本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラオーテックの後部座席は狭く感じる?【足元の広さを計測してみた】

2024年7月にデビューをした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)は、ベースとなっているオーラの標準モデルと同様、広くて快適な後部座席を備えています。

ただ、ベースモデルのオーラより少し狭く感じるような感じが…。

そんな新型オーテックの後部座席の足元空間(ニークリアランス)は、どれくらいの広さなのでしょうか?また、快適性&居心地は、どうだったのでしょうか?

カスタム仕様の新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席の足元の広さを測ってみたので、紹介します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラオーテックの後部座席は狭い?【足元の広さを計測】

2024年7月にデビューをした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席は、このようなデザインをしています。

■新型オーラ オーテックの後部座席

オーテックの後部座席は、フロントシートと同様、ブラックを基調にブルーのステッチをあしらったデザインを採用。

■シートサイドのブルーのステッチ

エンブレムの刺繍はありませんが、オーテックらしさを感じるデザインになっています。

また、後部座席用のUSBや背もたれの角度を調節するリクライニングなど機能が充実しているのも、オーテックの後部座席の特徴&魅力のひとつです。

そんな新型モデルの後部座席の足元空間の広さを確認してみたところ、次のようになっていました。

前席を一番前にした時の後部座席の足元の広さ

新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の運転席を一番前にした時の後部座席の足元空間の広さは、このような感じになっています。

■前席を最前端時の足元空間の広さ

かなり広いですよね。

この状態で後部座席の足元空間(ニークリアランス)の広さを確認してみたところ、次のようになっていました。

■前席を一番前にした時の足元空間の広さ…約45cm
新型オーテックの前席を一番雨にした時の後部座席の足元空間の広さは、約45cmとなっています。

かなり広いですよね。

この状態で身長が約175cmある筆者が座ると、膝の先端から前席のシートバックまで拳を縦にして4個半個くらいのゆとりが…。

そのおかげもあり、身長が約175cmの筆者が座っても、足を組めるくらい広々とした足元空間となっています。

前席を一番前にスライドすると前席に座ることができなくなってしまうため、現実的な使い方ではありませんが、これだけ広い後部座席まわりを備えているのは、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席の良いところのひとつなのかなと思いました。

前席を一番後ろにした時の後部座席の足元の広さ

新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の前席を一番後ろまでスライドした時の後部座席の足元空間(ニークリアランス)の広さは、どうなのでしょうか?

こちらが、後部座席を一番後ろまでスライドした時の後部座席の足元空間の広さです。

■前席を最後端時の足元空間の広さ

フロントシートを一番前にスライドした時と違い後部座席の足元空間(ニークリアランス)は、かなり狭くなってしまします。

また、前席を一番後ろまでスライドした時の足元空間(ニークリアランス)を測ってみたところ次の通りになっていました。

■前席を一番後ろにした時の足元空間の広さ…約20cm

新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の前席を一番後ろにした時の後部座席の足元空間(ニークリアランス)は約20cmとなっており、子供でも窮屈に感じる広さに…。

新型オーテックの後部座席で快適に過ごすには、ある程度フロントシートを前にした方が良さそうですね。

ドライブポジション時の後部座席の足元の広さ

新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の運転席を一番運転がしやすいドライブポジションにあわせた時の後部座席の足元空間の広さは、どのようになっているのでしょうか?

こちらが、運転席をドライブポジションにあわせた時の後部座席の足元空間の広さです。

■前席をドラポ時時の足元空間の広さ

コンパクトカーとしては、十分な広さを確保しているような感じがしませんか?

また、この状態で後部座席の足元空間の広さを確認してみたところ次のようになっていました。

■前席をドラポジにした時の足元空間の広さ…約30cm

新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の運転席をドライブポジションにあわせた時の後部座席の足元空間の広さは、約30cm。

身長約175cmの筆者が座っても膝先からシートバックまで拳を縦にして約3個のゆとりがあり、大人でも快適に過ごすことができます。

コンパクトカーの中には、運転席をドライブポジションにあわせると、後部座席まわりの足元が窮屈になってしまうクルマもあります。

そんな中、十分な足元空間を確保しているのは、競合車・ライバル車にはない新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の良いところのひとつなのかなと思いました。

新型オーラオーテックの後部座席は快適?【実際に座った感想】

十分な広さを確保している新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席ですが、実際に座ってみると、ベースとなっているオーラの標準モデルより狭く感じました。

なぜ標準モデルの後部座席より狭く狭く感じたのか、また、どのような居心地だったのか?気になったことを包み隠さずお話します。

標準モデルより圧迫感を感じる後部座席まわり

2024年7月にデビューをした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席に座って気になったのは、圧迫感です。

オーラの標準モデルの上位モデルのGレザーエディションも、オーテックと同じブラックの本革シートを備えた内装・インテリアを採用しています。

■オーラの標準モデルの後部座席

ただ、標準モデルのブラックの内装色・インテリアカラーは、シートにカジュアルな印象があるキルティング加工をほどこしています

また、センターコンソールやドア内側パネルなどに織物をあしらっています。

■織物を使用の標準モデルのセンターコンソール

そのおかげもあり、オーテックよりもカジュアルな印象の車内空間に…。

一方、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)は、ブラックの本革シートだけでなく、ブラックの合成レザーのセンターコンソール、黒っぽい色合いの木目調パネルなどをあしらった車内空間になっています。

■合成レザーを採用のオーテックのセンターコンソール

そのため、ベースとなっている標準モデルよりも圧迫感を感じる後部座席まわりになっていました。

もし開放感のある後部座席をお望みなら、オーテックより標準モデルの方が良いかもしれませんね。

後部座席の中央シートの快適性に要注意

後部座席の真ん中のシートの座り心地&居心地も、少し気になったところのひとつです。

先ほどもお話した通り、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席の足元空間は、十分な広さを確保しています。

ただ、後部座席の中央部分の足元は盛り上がりが大きいため、足を広げなければ座ることができません。

また、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席の背もたれの中央には引き出して使用するセンターアームレストが備わっているため、背もたれにもたれかかるとゴツゴツ感があるのも気になるところのひとつでした。

まとめ:標準モデルより狭さを感じる新型オーラ オーテックの後部座席

2024年7月にデビューをした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の後部座席の足元空間(ニークリアランス)の広さを確認してみたところ、次のようになっていました。

■新型オーラ オーテックの後部座席の広さのまとめ

新型オーテックの後部座席の足元空間(ニークリアランス)の広さは20cm~45cmとなっており、コンパクトカーとしては十分な広さを確保しています。

ただ、標準モデルより車内全体がシックな雰囲気になっているため、後部座席に座った際、標準モデルより少し圧迫感&窮屈感を感じます。

新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)の試乗に行かれる方は、後部座席の圧迫感や窮屈感も確認するようにしてみてくださいね。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02