バイクなどもラクラク積みこめる積載力が魅力の軽商用車新型Nバン(N-VAN)が、2018年7月、ホンダからデビューをしました。
今回新発売されたこの新型商用バンは、ホンダの人気軽自動車”Nボックス(N-BOX)”の派生モデルと言う事もあり、外装・エクステリアはかなり似ています。
>>> 新型Nバンの外装の7つの違いとは?【3つのスタイルを実車画像で比較してみた】
ただ、この2台のモデルの外装・エクステリアを実際に比較してみると、様々な違いが…。
今回新発売された新型Nバン(N-VAN)と新型Nボックス(N-BOX)の外装・エクステリアは、それぞれどのようなデザインになっているのでしょうか?また、この2台のモデルの外装・エクステリアは、どのような違いがあったのでしょうか?
実際画像を使って、この2台のモデルの外装・エクステリアの違いを紹介したいと思います。
目次
新型NバンとNボックスの外装デザインを比較
2018年7月にデビューをしたホンダの軽商用バン新型Nバン(N-VAN)と、そのベースになっている人気軽自動車の新型Nボックス(N-BOX)の外装・エクステリアは、どのくらい似ているのでしょうか?
まずは、この2台のモデルの外装・エクステリアのデザインがどれくらい似ているのか、また、全然似ていないのか、実車画像を使って、見比べてみたいと思います。
新型Nバンの外装の特徴は?:3つのスタイルを実車画像で紹介
2018年7月にデビューをした新型Nバン(N-VAN)の外装・エクステリアは、このようなデザインになっています。
こちらはビジネスユース色が強い標準モデルのデザインです。
■新型Nバン 標準モデルの外装・エクステリア
>>> 新型Nバンの外装の実車画像レビュー【標準モデルの魅力&メリットは?】
フロントフォグランプなども用意されておらず、上位モデルの”+スタイル(PLUS STYLE)”と比較すると、かなりシンプルなデザインになっています。
また、こちらは上位モデルのキュートな見た目が特徴の”+スタイル ファン(PLUS STYLE FUN)”の外装・エクステリアです。
■新型Nバン ファンの外装
>>> 新型Nバン+スタイル ファンの外装【3つの特徴を実車画像を使って徹底解剖】
クリクリっとしたヘッドライトが可愛いですよね。
また、2トーンカラーを採用した専用デザインのタイヤ&ホイールがワンポイントアクセントになっていてとても良いと思いました。
そして、こちらが”+スタイル ファン(STYLE FUN)”よりも95mmほど全高が低くなっているロールーフ仕様の”+スタイル クール(STYLE COOL)”の外装・エクステリアです。
■新型Nバン クールの外装
>>> 他とは何が違う!?新型Nバン クールの外装の4つの専用装備とは?
この”+スタイル クール(STYLE COOL)”は、メッキクローム調のフロントグリルを採用しており、他のモデルよりもワイルドなデザインに…。また、大型テールゲートスポイラーを採用するなど、他のモデルよりもスタイリッシュなデザインになっているのが印象的でした。
新型Nボックスの外装の特徴は?:標準モデルとカスタムを実車画像で紹介
一方、今回新発売されたこの新型Nバン(N-VAN)のベースになっている新型Nボックス(N-BOX)の外装・エクステリアは、このようなデザインになっています。
こちらは、ベーシックな標準モデルのデザインです。
■新型Nボックスの標準モデルの外装
>>> 【画像大量】新型N-BOXの標準モデルの外装レビュー【愛嬌のある見た目を徹底解説】
この標準モデルは、上位モデルのカスタムと比較すると、カジュアルで親しみやすいデザインに…。
クリクリっとしたLEDヘッドライトなど、今回新発売された新型Nバン(N-VAN)の”+スタイル ファン(STYLE FUN)”の外装デザインは、この標準モデルにかなり近いように感じました。
一方、新型Nボックス(N-BOX)の上位モデル”カスタム”の外装・エクステリアは、このようなデザインになっています。
■新型Nボックス カスタムの外装
>>> 【画像大量】新型N-BOXカスタムの外装|先代よりも控えめな顔つきに!?
新型Nボックス(N-BOX)の標準モデルと新型Nバン(N-VAN)の”+スタイル ファン(STYLE FUN)”は見た目がかなり似ていましたが、この”カスタム(CUSTOM)”の外装は、新型Nバンとは全く異なるデザインに…。
この存在感は、軽商用車の新型Nバンには出せない新型Nボックス カスタムの良さなのかなと思いました。
また、このカスタムは、シーケンシャルターンランプ(流れるウィンカー)が標準装備されているなど、軽自動車とは思えない機能や装備が充実。個人的には、このカスタムの外装・エクステリアが、他のモデルよりもずば抜けて良いと思いました。
新型NバンとNボックスの外装の装備や機能の違いをチェック
それぞれこのようなデザインになっていた新型Nバン(N-VAN)と新型Nボックス(N-BOX)ですが、外装・エクステリアの各装備にも違いがありました。
そんな2台のモデルの外装・エクステリアの機能や装備の違いを紹介したいと思います。
違い1:ボディサイズ
今回新発売された新型Nバン(N-VAN)とベースとなっている新型Nボックス(N-BOX)の大きな違いの一つが、ボディサイズです。
この2台のボディサイズはそれぞれこのようになっています。
■ホンダ新型NバンとNボックスのボディサイズ比較
・Nバンのボディサイズ
グレード:+スタイル ファン(CVT)
全長:3,395mm
全幅:1,475mm
全高:1,945mm
・Nボックスのボディサイズ
グレード:カスタムG EXターボ
全長:3,395mm
全幅:1,475mm
全高:1,790mm
全長・全幅に関しては、新型Nバン(N-VAN)と新型Nボックス(N-BOX)モデルも違いはありません。
ただ、この2台のモデルの全高には大きな違いがあり、乗り比べをしてみると、車内の広さ・天井の高さに違いを感じます。
多くの荷物を積み込むには、また、バイクや自転車など大きい荷物を積み込むには、新型Nバン(N-VAN)の方が便利なのかなと思いました。
また、運転席が高くなっており、上から見下ろすような視界で運転できるのもこの新型Nバン(N-VAN)の大きな特徴の一つなのかなと思いました。
違い2:助手席側のスライドドア
助手席側のスライドドアの広さや使い勝手も、新型Nバン(N-VAN)と新型Nボックス(N-BOX)の大きな違いの一つです。
今回新発売された新型Nバン(N-VAN)では、ホンダ初となるセンターピラーレスによる大開口スライドドアを標準装備。
■新型Nバンの助手席側のスライドドア
■新型Nボックスの助手席側のスライドドア
人が乗り降りをするだけなら、フロントドアとスライドドアの間にピラーがある新型Nボックス(N-BOX)のスライドドアでも十分です。
ただ、脚立やサーフ ボードなどの大きい荷物を積み込みたいのなら、やはり大開口の新型Nボックス(N-BOX)のスライドドアの方が便利だと思いました。
>>> ピラーレスを採用した新型Nバンのスライドドア【広さ&乗降性はどうだった?】
違い3:タイヤサイズ
また、タイヤサイズの違いも新型Nバン(N-VAN)と新型Nボックス(N-BOX)の大きな違いの一つです。
■新型Nバンのタイヤ&ホイール
■新型Nボックスのタイヤ&ホイール
新型Nバン(N-VAN)のタイヤサイズは標準モデルで14インチ、上位モデルで15インチになっていたのに対し、新型Nボックス(N-BOX)は、全グレード12インチサイズに…。
なので、この2台では、乗り心地にも大きな違いがあります。
私が実際にこの2台のモデルを試乗してみて、大きな違いを感じたのは、下からの突き上げ感と地面への接地感です。
新型Nボックス(N-BOX)も軽商用バンとしては十分に満足できる乗り心地になっていたのですが、乗り心地や運転のしやすさにこだわった新型Nバン(N-VAN)と比較すると、ワンランクもツーランクも劣るのかなと思いました。
>>> 新型N-BOXの乗り心地【試乗をして分かった先代との違いとは?】
違い4:リヤコンビネーションランプ
また、今回新発売された新型Nボックス(N-BOX)と新型Nバン(N-VAN)では、リヤコンビネーションランプのデザインにも違いがありました。
軽商用バンの新型Nバン(N-VAN)は、荷室開口部を優先したため、縦に長いシンプルなデザインのリヤコンビネーションランプになっています。
■新型Nバンのリヤコンビネーションランプ
グレード:+スタイル ファン
一方、新型Nボックス(N-BOX)では、フルLEDを採用したスタイリッシュなデザインのリヤコンビネーションランプを採用。
■新型Nボックスのリヤコンビネーションランプ
グレード:カスタムG EXターボ
薄く縦に長いリヤコンビネーションランプを採用していた新型Nバン(N-VAN)よりもフルLEDのリヤコンビネーションランプを標準装備をしている新型Nボックス(N-BOX)の方が、スタイリッシュで存在感のある後ろ姿になっているように感じました。
2018年7月にデビューをしたホンダの軽商用バン新型Nバン(N-VAN)と、ベースになっている新型Nボックス(N-BOX)の外装・エクステリアを比較してみたところ、このようになっていました。
センターピラーレスを活かした大開口のスライドドアなど機能性に関しては、軽商用バンの新型Nバン(N-VAN)の方が良くなっています。
ただ、デザイン性や乗り心地に関しては、やはり新型Nボックス(N-BOX)に遠く及ばないかなと感じました。