本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラオーテック スポーツスペックのメリット&デメリット【標準モデルより買い?】

2025年2月、特別感のあるプレミアムスポーティな見た目が特徴の新型オーラ オーテックから走りの質にこだわった特別モデルスポーツスペックがデビューをはたしました。

様々な専用装備やチューニングをほどこしたスポーツスペックは、ベースとなっている標準モデルでは味わうことができない魅力やメリットがあります。

その一方、注意をしなければいけないところも…。

走りの質&楽しさにこだわったスポーツスペックは、どのような魅力&メリットがあるのでしょか?逆にベースとなっている標準モデルより劣るところは、どこなのでしょうか?

ベースとなっている標準モデルにはない新型オーラオーテック スポーツスペックのメリット&デメリットを包み隠さずお話します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラオーテック スポーツスペックのメリット【標準車より良い点とは?】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの外装&内装は、次のようなデザインをしています。

■新型オーラオーテック スポーツスペックの外装

■新型オーラオーテック スポーツスペックの内装

ベースとなっている標準モデルと同様、スポーツスペックも、ドットパターンのフロントグリルやガンメタ塗装をほどこしたアルミホイールを採用しています。

そのおかげもあり、ベースとなっている標準モデルと内外装のデザインは、それほど大きく変わりません。

ただ、スポーツスペックは、標準モデルにはない次のような特徴&魅力があります。

気持ちが良いスポーティな走り

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの特徴&魅力のひとつは、何といっても走りの楽しさです。

スポーツスペックは、専用のパワートレイン制御やシャシーセッティングをしていることもあり、ベースとなっている標準モデルよりも力強い加速を楽しむことができます。

また、ハンドル・ステアリングホイールも標準モデルとは異なる専用のセッティングをほどこしていていることもあり、切ったときの反応がシャープになってます。

■新型オーラオーテック スポーツスペックのハンドル

そのため、クルマと一体になったような気持ち良さを感じられます。

「運転するたびに、ちょっとワクワクする。」そんな一台に仕上がっているのが、新型オーラオーテック スポーツスペックの特徴&魅力のひとつですよ。

上質な乗り心地

また、乗り心地の良さも、新型オーラオーテック スポーツスペックの特徴&魅力のひとつです。

“スポーツスペック”と言う名称から、この新型モデルは、「乗り心地が硬いのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。

しかし、オーテックが開発&設計をしたスポーツスペックは、上質さとスポーティさをバランスよく両立させた走りです。

そのため、サスペンションはしっかりしているけれど、ガツガツした硬さは控えめな乗り心地になっています。

また、長時間運転しても疲れにくい、ふわっと包み込まれるような安心感のある走りを楽しめるのも、新型オーラオーテック スポーツスペックの特徴のひとつですよ。

特別感のある見た目

また、洗練された特別感のある見た目になっているのも、新型オーラオーテック スポーツスペックの特徴&魅力のひとつです。

パッと見た感じ、ベースとなっている標準モデルと似たような見た目をしているスポーツスペックですが、様々な専用装備&アイテムを備えています。

その一つが、タイヤです。

走りの質にこだわったスポーツスペックは、静寂性と燃費性能に特徴があるミシュランのコンフォートタイヤ”e-プライマシー”を履いています。

■新型オーラオーテック スポーツスペックの専用タイヤ

それだけでなく、サスペンションも標準モデルとは異なる専用のチューニングをほどこしています。

また、クルマの外装&内装には、ベースとなっている標準モデルとは異なる専用のエンブレムを装着しているのも、新型オーラオーテック スポーツスペックのメリットのひとつですよ。

新型オーラオーテック スポーツスペックのデメリット【標準車より欠点とは?】

気持ちが良い走りや特別感のある装備など、ベースモデルにはない魅力&メリットがある新型オーラオーテック スポーツスペックですが、欠点&デメリットもあります。

スポーツスペックの欠点&デメリットは、何なのでしょうか?包み隠さずお話します。

見車体本体価格&乗り出し価格の高さ

新型オーラオーテック スポーツスペックの欠点&デメリットのひとつは、購入金額の高さです。

カスタム仕様のオーテックは、ベースとなっている標準モデルでも高額な部類です。

ただ、特別モデルのスポーツスペックの車体本体価格は約320万円と、ベースとなっている標準モデルより15万円ほど高くなっています。

■スポーツスペックと標準モデルの価格比較

走りの良さが魅力のスポーツスペックですが、コストパフォーマンスを考えると、標準モデルより少し劣るのかなと思ってしまいました。

本格的なスポーツ感は楽しめない

また、人によっては、走りに物足りなさを感じてしまう可能性があるのも、新型オーラオーテック スポーツスペックの欠点&デメリットのひとつです。

スポーツスペックは名前からガチガチに足まわりを固め、キビキビとした楽しめるスポーツ仕様と勘違いをしてしまう方もいるかもしれません。

しかし、実は「上質なコンパクトカーとしての快適性」をちゃんと守りながら、「ちょっと運転が楽しくなるスポーティさ」をプラスした、ちょうどいい大人のスポーツモデルなんです。

そのため、単なる”ガチガチのスポーツカーのような硬さ”や”ピリピリする鋭さ”を求めている方には物足りない可能性が…。

もし本格的なスポーツモデルに乗りたい方は、スポーツスペックではなくニスモ(NISMO)を選んだ方が良いかもしれませんね。

乗降性&乗り降りのしにくさ

また、乗り降りのしにくさ&乗降性も、新型オーラオーテック スポーツスペックの欠点&デメリットのひとつです。

今回デビューをしたスポーツスペックは標準モデルと似たような見た目をしていますが、車高&最低最低地上高が標準モデルより少し低くなっているんですよね。

■スポーツスペックと標準モデルのサイズ比較

そのため、標準モデルと比べると、乗り降りの際に少しかがむ動作が必要になることも。

特にスカートを履いているときや、足腰に負担を感じやすい方には気になるかもしれません。

もし足腰に不安がある方は、購入する前に、スポーツスペックの乗り降りのしやすさを確認してみてくださいね。

まとめ:快適で気持ちが良い走りが楽しめるスポーツスペック

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは、次のようなメリット&デメリットがありました。

■スポーツスペックのメリット

・気持ちが良いスポーティな走り
・上質な乗り心地
・特別感のある装備

■スポーツスペックのデメリット

車体本体価格&乗り出し価格の高さ
スポーツモデルとしての走破性
乗り降りのしにくさ

ベースとなっている標準モデルより高い車体本体価格や乗り降りのしにくさなど欠点&デメリットもあるスポーツスペックですが、上質さと快適さを兼ね備えた走りなど標準モデルにはない魅力&メリットも…。

走りも快適性も両方大事にしたい」そんな欲張りな思いを叶えたい方には、新型オーラオーテック スポーツスペックはピッタリな一台になっていると思いますよ。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02