本サイトはプロモーションが含まれています。

運転席からの見晴らしも良好!新型オーラの前方の視界&視認性を実車画像でチェック

2021年8月にデビューを果たした日産の新型オーラ(AURA)は、ノートe-POWERよりも車幅がひと回り広い3ナンバーサイズのクルマです。

ただ、この新型モデルは、運転席からの見晴らしが良いため、運転のしにくさを感じるシーンは、ほとんどありませんでした。

そんな新型モデルの前方&斜め前方の視界は、どのような感じになっていたのでしょうか?

日産からデビューを果たした新型オーラ(AURA)の前方の視界&視認性を、実車画像を交えて、紹介したいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラの真正面の視界&視認性をチェック

2021年8月にデビューを果たした日産の新型ノート オーラ(NOTE AURA)の真正面のフロントガラスは、このようなデザインになっています。

■新型オーラの真正面の視界

また、この新型モデルの運転席からの視界&視認性は、このような感じになっていました。

■新型オーラの運転席からの視界

予想以上に運転席から見晴らしが良い新型オーラ

今回デビューを果たした新型オーラ(AURA)は、フロントガラスの傾斜が大きくなっており、また、ダッシュボードの位置も競合車・ライバル車よりも高めの設定になっています。

なので、この新型モデルの運転席からの視界&視認性は、あまり良くないと思っていました。

しかし、この新型モデルは、バイザーレスのメーターを採用していることもあり、また、ダッシュボードの上面がフラットになっていることもあり、スッキリとしたクリアな前方視界に…。

また、新型オーラ(AURA)の運転席は、競合車・ライバル車よりも着座位置が高くなっており、一段高い位置から遠くを見渡せるようになっているのも好印象でした。

前方の見切りもまずまず

2021年8月にデビューを果たした日産の新型オーラ(AURA)は、ホンダのフィット4(FIT4)やヤリス(YARIS)などの競合車・ライバル車と同様、運転席からボンネットの先端を確認することはできません。

ただ、この新型モデルは、背伸びをしなくても、ボンネットの半分くらいまで確認をすることができます。

そのため、ボディサイズの割には、前方の見切りは良いです。

また、今回デビューを果たした運転席のハイトアジャスターの調整量が70mmと大きめになっており、自分が運転しやすい高さに運転席を設定することができるのも好印象でした。

競合車よりもひと回り大きく感じる新型オーラ

今回デビューを果たした新型オーラ(AURA)は、ベースとなっているノートe-POWERよりも全幅が40mmほど拡大しており、コンパクトカーの中でも特に大きなクルマになっています。

■新型オーラと競合車のボディサイズ比較

そのため、運転席に乗り込むと、「競合車・ライバル車よりもクルマがひと回り大きいな」と感じます。

なので、右折をするクルマの脇を通り抜ける時や狭い路地での運転に関しては、ボディサイズがひと回り小さい競合車・ライバル車よりは注意が必要です。

ただ、先ほども申し上げた通り、この新型モデルは運転席からの見晴らしが良いこともあり、普通の道では、それほど運転のしにくさは感じませんでした。

新型オーラの斜め前方の視界&視認性をチェック

一方、2021年8月にデビューを果たした新型オーラ(AURA)の斜め前方の視界は、どうだったのでしょうか?

この新型モデルの斜め前方の視認性は多少気になるところがあるものの、合格点と言える視界を確保していました。

そんな新型モデルの斜め前方の視界&視認性の良かったところ、気になったところを包み隠さずお話したいと思います。

競合車よりも存在感があるAピラー

今回デビューを果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)の斜め前方の視界を確認して気になったことの一つが、フロントガラスを支えるAピラーの太さです。

■新型オーラのAピラー

この新型モデルは、標準的なサイズになっているのですが、競合車・ライバル車の一つでもあるホンダのフィット4(FIT4)と比べると、やはり存在感があります。

■ホンダ フィット4のAピラー

そのため、斜め前方の視界&視認性は、Aピラーが細いホンダのフィット4には遠く及びません。

また、新型オーラ(AURA)はフロントガラスの傾斜が大きくなっているのですが、右折をする際、寝ているAピラーが視界をさえぎるのも少し気になるところでした。

斜め後方の視界を妨げるダッシュボードの高さ

また、2021年8月にデビューを果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)で気になったのは、ダッシュボードの高さです。

この新型モデルのダッシュボードは、ドア内側パネルのサイドウィンドウのラインよりも少し高めになっているんですよね。

そのため、確認することができるクォーターガラス(三角窓)のエリアが少し狭くなっているんですよね。

今回デビューを果たした新型オーラ(AURA)はダッシュボードを曲線状にして、斜め前方の視界&視認性を確保しようとしています。ただ、ダッシュボードの高さをもう少し抑えて、サイドウィンドウのラインと同じ高さにしても良かったのかなと思いました。

サイドミラーの位置を工夫して斜め前方の視界を確保

Aピラーの太さやダッシュボードの高さなど若干気になるところもある新型オーラ(AURA)の斜め前方の視界&視認性ですが、良いと思ったのが、サイドミラーの設置位置です。

今回デビューを果たした新型モデルは、三角窓の付け根部分ではなく、ドアパネルから生えるサイドミラーを採用。

■ドアパネルに装着したサイドミラー

そのおかげもあり、この新型モデルは、三角窓の死角が最小限になっています。

この斜め前方の死角を減らすサイドミラーの配置は、今回デビューを果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)の良いところの一つなのかなと思いました。

まとめ:十分に満足できる前方の視界&視認性を確保している新型オーラ

2021年8月にデビューを果たした日産のプレミアムコンパクトカー新型オーラ(AURA)の前方の視界&視認性を確認したところ、このようになっていました。

■新型オーラの前方の視界のまとめ

・スッキリとしたクリアな前方視界
・ボンネットの半分くらいまで視認可能
・斜め前方の視界も十分な視界を確保

この新型モデルは、運転席の着座位置が高いこともあり、競合車・ライバル車よりも運転席からの見晴らしが良いです。そのため、運転をしていて安心感があります。

また、この新型モデルのAピラーは若干太いものの、サイドミラーの位置を工夫することにより、斜め前方の視界&視認性をしっかりと確保しているのも好印象でした。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02