本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラ 90周年記念車はノートe-POWERより良い?【メリット&デメリットを徹底解説】

2024年6月にデビューをした新型オーラ 90周年記念車は、兄弟モデルのノートe-POWER 90周年記念車より機能&装備が充実した上位モデルです。

そのおかげもあり、長距離ドライブでも疲れにくく、日常使いからレジャーまで幅広く活躍する一台となっています。

ただ、下位モデルに位置をするノートe-POWERの90周年記念車より見劣りするとこも…。

今回デビューをはたした新型オーラ 90周年記念車は、下位モデルにイイをするノートe-POWERの90周年記念車よりどこが優れているのでしょうか?逆に劣っていると感じたところは、何なのでしょうか?

実際に試乗して良かったと思ったところ、残念に感じたところを包み隠さずお話します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラ 90周年記念車のココが良い【ノートにはない魅力&メリット】

2024年6月にデビューをはたした新型オーラ 90周年記念車と兄弟モデルのノートe-POWER 90周年記念車の外装&内装は、それぞれ次のようなデザインをしています。

■新型オーラ 90周年記念車の外装&内装

バイザーレスタイプのメーターや大きなセンターコンソールなど共通点が多い2台のモデルですが、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車は、次のような魅力&メリットがあります。

充実した機能&装備

下位モデルに位置をするノートe-POWER 90周年記念車より新型オーラ 90周年記念車の方が優れているところのひとつが、機能&装備の充実度です。

兄弟モデルと言うこともあり、外装や内装の方向性は非常によく似ていますが、備わっている装備や機能に関しては、上位モデルに位置をするオーラの90周年記念車の方がやはり上です。

例えは、ヘッドライト。

どちらもLEDのヘッドライトを採用していますが、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車は、ウィンカーまでLEDを採用したフルLEDのヘッドライトを採用しているんですよね。

■新型オーラ 90周年記念車のヘッドライト

■ノートe-POWER 90周年記念車の外装&内装

また、内装・インテリアも同様です。

どちらも純正ナビとメーターが一体化した大型のディスプレイを採用するなど似たような見た目をしていますが、上位モデルのオーラ 90周年記念車は、フル液晶デジタルメーターを標準装備しています。

また、ハンドル・ステアリングホイールも本革巻きを採用しています。

■新型オーラ 90周年記念車の本革巻きハンドル

■ノートe-POWER 90周年記念車のウレタン製ハンドル

そのおかげもあり、ウレタン製のハンドルを採用しているノートe-POWERより高級感&上質感ただよう運転席まわりに…。

下位モデルに位置をするノートe-POWERの90周年記念さyでも十分に満足できる装備&機能を備えていますが、もしワンランク上の上質感&高級感を求めるのなら、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が良いのかなと思いました。

後部座席まわりの居心地

また、後部座席の居心地の良さも、下位モデルに位置をするノートe-POWER 90周年記念車にはない新型オーラ 90周年記念車の魅力&メリットのひとつです。

どちらのモデルもブラックの合成レザー素材の後部座席となっています。

ただ、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念は、後部座席の中央に引き出して使用をするセンターアームレストを標準装備しているんですよね。

■新型オーラ 90周年記念車の後部座席

■ノートe-POWER 90周年記念車の後部座席

そのおかげもあり、ゆったりと快適に過ごすことができます。

また、センターコンソールの後方に後部座席用のUSBポートを標準装備しているのも嬉しいポイントのひとつでした。

安全装備の充実度

また、下位モデルに位置をする90周年記念車より安全装備が充実しているのも、新型オーラ 90周年記念車の特徴&魅力のひとつです。

どちらのモデルも、自動ブレーキや踏み場違い防止機能など基本的な安全装備は、しっかりと備わっています。

ただ、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車は、高速道路で車線変更をする際に隣の車線を走っているクルマを検知してお知らせしてくれるインテリジェントBSIやBSWも標準装備されています。

【日産の安全への取り組み】インテリジェントBSI(後側方衝突防止支援システム)

また、駐車場からバックで出庫する際に後方の左右から接近してくれるクルマを検知してお知らせしてくれるRCTAも標準装備となっています。

ノートe-POWERの90周年記念車もインテリジェントBSやBSWをオプションで装着することはできますが、最初から備わっているオーラ 90周年記念車の方が安心感があって良いように感じました。

新型オーラ 90周年記念車のココに注意【ノートより劣る欠点&デメリット】

上質感ただよう見た目や充実した機能など、ノートe-POWERの90周年記念車にはない魅力&メリットがある新型オーラ 90周年記念車ですが、劣ると感じるところもありました。

ノートe-POWERの90周年記念車より劣る&欠点&デメリットは、何なのか?包み隠さずお話します。

運転のしやすさ

2024年6月にデビューをした新型オーラ 90周年記念車がベースとなっているノートe-POWERの90周年記念車より劣ると感じたことのひとつが、運転のしやすさです。

オーラとノートe-POWERの90周年記念車の全長はどちらも4045mmとまったく同じになっているのですが、全幅はオーラ 90周年記念車の方が45mほど大きくなっています。

■新型オーラとノート 90周年記念車のサイズ比較

そのため、車体感覚が掴みにくいです。

また、オーラ 90周年記念車の最小回転半径は5.2mとなっており、ノートe-POWERの90周年記念車より0.3mほど劣ります。

そのため、細い路地での運転やコインパーキングなどの狭い駐車場での駐車のしやすさも、ノートe-POWERの90周年記念車より劣ります。

オーラ 90周年記念車は真上からの視点でクルマの周囲を確認することができるアラウンドビューモニターを備えています。

■オーラ 90周年記念車に標準装備のアラウンドビューモニター

ただ、車の運転のしやすさを優先するのなら、ボディが小さく小回りが効くノートe-POWERの90周年記念車の方が良いのかなとおもいまいsた 。

コストパフォーマンス

また、コストパフォーマンス(コスパ)に関しても、新型オーラ 90周年記念車は、下位モデルに位置をするノートe-POWERの90周年記念車に及びません。

車体本体価格を比べると、一目瞭然なのですが、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車はノートe-POWERより50万円ほど高くなっています。

■新型オーラとノート 90周年記念車の価格比較

しかも、メーカーオプションで用意されているBOSEパーソナルプラスサウンドシステムを装着すると、この差はさらに広がります。

また、新型オーラ 90周年記念車とノートe-POWERの90周年記念車は燃費性能にも違いがあり、ノートe-POWERの方が2WD車で0.6km/Lほど良くなっています。

■新型オーラとノート 90周年記念車の燃費比較

0.6km/Lと言うと大した差がないかもしれませんが、ガソリン代で計算をしてみると、1000kmあたり約142円の差があります。(※ガソリン代は1リットルあたり180円で計算)

この価格が1年、5年、10年と積み重なっていくと、かなりの金額差に…。

ワンランク上のプレミアムな体験を味わうことができる新型オーラ 90周年記念車ですが、コストパフォーマンス(コスパ)を優先したい方は、下位モデルに位置をするノートe-POWERの方が良いかもしれませんね。

まとめ:ワンランク上のプレミアム感が魅力の新型オーラ 90周年記念車

2024年6月にデビューをした新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車を比べてみたところ、次のようなメリット&デメリットがありました。

■オーラ 90周年記念車のメリット

・充実した機能&装備
・快適な後部座席
・安全装備の充実度

■オーラ 90周年記念車のデメリット

・運転のしやすさ&車体感覚の掴みやすさ
・コストパフォーマンスの悪さ

オーラ 90周年記念車は、下位モデルに位置をするノートe-POWER 90周年記念車より車体ごん対価格が高いだけでなく、燃費性能が悪いなど欠点&デメリットもあります。

ただ、充実した機能&装備や居心地の良い後部座席など、オーラ 90周年記念車にはノートe-POWER 90周年記念車にはない魅力&メリットがあります。

もしコストパフォーマンスより快適性や居心地の良さを求めるのなら、上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が良いと思いますよ。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02