2024年6月にデビューをはたした新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車はどちらも、ブラックを基調にしたシックで落ち着きのある車内空間になっています。
パッと見た感じ、非常に似ている2台のモデルの90周年記念車ですが、インパネやセンターコンソールなど細かいところの質感に違いが…。
そのため、車内の高級感や上質感に差があります。
今回デビューをはたした2台のモデルの90周年記念車の内装・インテリアは、どっちの方がオシャレなのでしょか?また、質感でどのような違いがあるのでしょうか?
実車画像を使って、新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車のダッシュボードやセンターコンソールの質感&オシャレさの違いを確認してみましょう。
目次
新型オーラとノートe-POWER 90周年記念車のインパネを比較
2024年6月にデビューをした新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車のインパネ・ダッシュボードは、それぞれ次のようなデザインをしています。
■ノートe-POWER 90周年記念車のインパネ
■新型オーラ 90周年記念車のインパネ
どちらのモデルもバイザーレスタイプのメーターを備えていることもあり、先進感の運転席まわりになっています。
ただ、この2台のモデルを乗り比べてみると、インパネ・ダッシュボードの装飾&加飾に次のような違いがありました。
助手席側のパネルの装飾
2024年6月にデビューをした新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車のインパネの加飾&装飾で異なるところのひとつは、助手席側のパネルのデザインです。
下位モデルに位置をするノートe-POWERの90周年記念車の助手席側のパネルは、特別な加飾がなくプラスチックがむき出しになっています。
■プラスチックむき出しのノート 90周年記念車のインパネ
そのため、少し安っぽさが…。
一方、上位モデルに位置をする新型オーラの90周年記念車は、ダークブラウンの木目調パネルを採用。
■新型オーラ 90周年記念車のインパネのパネル
また、上部には織物をあしらっており、ノートe-POWERの90周年記念車とはひと味違う上質感ただよう見た目になっていました。
エアコンの送風口のデザイン
また、よく見ないと分からないのですが、新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車では、インパネ・ダッシュボードに備わっている送風口のデザインにも違いがあります。
上位モデルに地位をする新型オーラの90周年記念車は、送風口の向きを変える際に持つ”ルーバー”部分にシルバー塗装をほどこしています。
■新型オーラ 90周年記念車の送風口
このシルバー塗装がワンポイントになっているおかげで、上質感ただよう運転席まわりに…。
一方、下位モデルに位置をするノートe-POWER(NOTE e-POWER)の送風口は、特別な加飾がないプラスチック素材になっています。
■ノートe-POWER 90周年記念車の送風口
パッと見ただけでは分かりませんが、送風口ひとつとっても、この2台のモデルは高級感&上質感に差がありました。
ハンドル・ステアリングホイールの素材
また、ハンドル・ステアリングホイールに使用されている素材も、新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車で違いがありました。
上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車は、本革巻きのハンドル・ステアリングホイールを採用しています。
■新型オーラ 90周年記念車のハンドル
一方、下位モデルのノートe-POWER 90周年記念車は、シンプルなウレタン素材のハンドル・ステアリングホイールを標準装備。
■ノートe-POWER 90周年記念車のウレタン製のハンドル
見た目のデザインだけでなく、ハンドルの握り心地(グリップ感)にも違いがありました。
新型オーラとノートe-POWER 90周年記念車のドアパネルを比較
2024年6月にデビューをした新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車では、ドアパネルのデザイン&使用されている素材も異なります。
素材が異なる前席のドア内側パネル
この2台のモデルは、共通のデザインをしたドア内側パネルを備えていますが、トリムやアームレストの表皮に使用されている素材に違いがあります。
上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車は、アームレストとトリム部分に織物をあしらったデザインに…。
■新型オーラ 90周年記念車の前席ドア内側パネル
このオーラ 90周年記念車に採用されている織物は目が粗い素材になっているため、ザックリとした凹凸感を感じる肌触りになっています。
ただ、真夏の暑い日に腕が触れてもベトベトとした感じがないため、一年を通して、快適に使えるアームレストになっているように感じました。
一方、ノート e-POWERの90周年記念車は、アームレストにセンターコンソールと同様、ブラックの合成レザーを採用しています。
■ノートe-POWER 90周年記念車の前席ドア内側パネル
そのため、スタイリッシュな雰囲気に…。
ただ、ノートe-POWERの90周年記念車は、トリム部分に特別な装飾&加飾がほどこされていないため、オーラと比べると、安っぽく見えてしまいます。
また、真夏の暑い日にアームレストに腕を置くとベトつく感じがあるのも、ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の少し気になるところでした。
後部座席のドア内側パネルのデザインは同じ
また、後部座席のドア内側パネルに使用されている素材も、オーラとノートe-POWER 90周年記念車で異なります。
上位モデルに位置をするオーラの90周年記念車は、後席のドア内側パネルのトリム部分に織物を採用。
■新型オーラ 90周年記念車の後席のドア内側パネル
そのおかげもあり、少しカジュアルな雰囲気に…。
一方、下位モデルに位置をするノートe-POWER 90周年記念車は、特別な加飾がないシンプルなデザインになっています。
■ノート 90周年記念車の後席のドア内側パネル
ただ、後部座席のドア内側パネルのアームレストに関しては、どちらも特別な装飾がほどこされていません。
個人的には、上位モデルに位置をする新型オーラの90周年記念車はアームレスト部分にも織物をあしらって、上質感ただよう見た目にしても良かったのかなと思いました。
新型オーラとノートe-POWER 90周年記念車のセンターコンソールを比較
運転席と助手席を大きく隔てるセンターコンソールも、新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車で見た目のデザインや質感が異なる装備&アイテムのひとつです。
■ノートe-POWER 90周年記念車のセンターコンソール
■新型オーラ 90周年記念車のセンターコンソール
この2台のモデルのセンターコンソールは、どのような違いがあるのか?実写画像をで違うを確認してみましょう。
センターコンソール前方のパネルのデザイン
新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車はどちらも、収納力&使い勝手に優れた上下2段組のセンターコンソールを採用していますが、シフトレバーやパワースイッチなどがある前方部分のパネルの素材に違いがあります。
オーラ 90周年記念車は、インパネと同じ木目調のパネルをあしらったデザインをしているのに対し、ノートe-POWER 90周年記念車は、プラスチック素材がむき出しのまま…。
■ノート 90周年記念車のセンタコンソールのパネル
■新型オーラ 90周年記念車のセンターコンソールのパネル
上位モデルに位置をするオーラ 90周年記念車の方が光沢感のありピアノブラック塗装のシフトレバーやシルバー塗装をしたドライブモードセレクターが映えるオシャレなデザインになっていました。
アームレスト部分の素材
また、アームレスト部分に使用されている素材も、新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車では異なります。
下位モデルに位置をするノートe-POWERの90周年記念車はブラックの合成レザーを採用していたのに対し、オーラ 90周年記念車は、織物をあしらったデザインに…。
■ノートe-POWER 90周年記念車のアームレスト
■新型オーラ 90周年記念車のアームレスト
織物をあしらっているオーラ 90周年記念車のアームレストは肌触りがよかったものの、運転席との統一感に関しては、ブラックの合成レザーを採用しているノートe-POWERの90周年記念車の方が良いように感じました。
まとめ:車内の上質感に違いがある新型オーラとノート 90周年記念車
2024年6月にデビューをはたした新型オーラとノートe-POWERの90周年記念車の内装・インテリアは、どちらもブラックを基調にしたシックで大人っぽい車内空間になっています。
ただ、この2台のモデルの内装・インテリを比べてみると、インパネやセンターコンソール、ドア内側パネルの質感に違いが…。
■新型オーラとノートの90周年記念車で質感が異なる装備
・ドア内側パネル
・センターコンソール
ワンランク上のラグジュアリー感や快適さを味わいたいのなら、細かいところまでしっかりとこだわっている新型オーラの90周年記念車の方が良いかもしれませんね。