本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席【標準モデルとの違いを徹底解説】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは、ベースとなっている標準モデルと同様、ブラックを基調にしたスタイリッシュなシートを採用しています。

ただ、スポーツスペックと標準モデルでは、シートの着座位置が違うこともあり、運転のしやすさなどにちがいが …。

今回デビューをはたしたスポーツスペックの運転席は、どのようなデザインをしているのでしょうか?また、座り心地や快適性は、どうだったのでしょうか?

新しく生まれ変わった新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席の特徴や魅力、注目ポイントを徹底解説します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席【デザインをチェック】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席は、このようなデザインをしています。

■新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席

ブラックの本革シートを採用

今回デビューをはたした新型スポーツスペックは、ベースとなっている標準モデルと同様、ブラックを基調にシートサイドや背もたれ、ヘッドレストにブルーのステッチをあしらったオーテック専用デザインのシートを採用しています。

■運転席のシートサイドのブルーのステッチ

そのおかげもあり、オーテックらしいプレミアムスポーティな見た目に…。

また、シートの素材には、高級感ただよう本革を採用しており、コンパクトカーとは思えない上質感ただよう見た目になっているのも好印象でした。

背もたれにはオーテックのロゴを刺繍

また、2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席の背もたれの中央には、オーテックのロゴが刺繍されています。

ただ、運転席の背もたれのロゴの刺繍は、”スポーツスペック”が描かれていない標準モデルと同じデザインになっていました。

■スポーツスペックの背もたれの刺繍

個人的は、センターコンソールに装着されているエンブレムと同じように”スポーツスペック”まで描写した専用デザインにして、特別感を演出してもらいたいところでした。

新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席【装備をチェック】

ブラックを基調にしたスタイリッシュな見た目をしている新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席ですが、機能&装備も充実しています。

スポーツスペックの運転席まわりには、どのような装備&機能が用意されているのでしょうか?実写画像を使って、確認してみましょう。

電動パワーシートを標準装備

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席の注目の装備&アイテムのひとつが、電動パワーシートです。

コンパクトカーでは珍しいのですが、スポーツスペックの運転席には、スイッチで背もたれの角度やシートの高さ、前後の位置をスイッチで操作することができる電動パワーシートが標準装備されています。

■運転席に採用の電動パワーシートのスイッチ

そのおかげもあり、手動よりも手軽にシートの位置や高さを調節することができます。

シートの位置などを登録しておくメモリー機能の用意がないは少々残念でしが、手動よりもシートの位置や高さの調整を細かく行えるのも、嬉しいポイントのひとつでした。

専用のチューニングをほどこしたハンドル

また、ハンドル・ステアリングホイールも、新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席まわりで見逃せない装備&アイテムのひとつです。

スポーツスペックのハンドル・ステアリングホイールは、ベースとなっている標準モデルと同様、ブルーのステッチをあしらった本革巻きとなっています。

■新型オーラオーテック スポーツスペックのハンドル

ただ、標準モデルとは違い、車速に応じてハンドルの重さ(操舵感)を自動で調節してくれる専用車速感応式電動パワーステアリングを採用。

そのため、スポーツスペックのハンドルは、軽すぎず重すぎず、状況に応じて自然に手に馴染むようなフィーリングに仕上げられていて、普段使いでも高速走行でも扱いやすさを実感できる操舵感になっていました。

少し残念だったアクセル&ブレーキペダル

スポーツスペックらしい運転のしやすさと快適性にこだわった装備が備わっている新型オーラオーテック スポーツスペックですが、少し残念だったアイテムもあります。

そのひとつが、アクセル&ブレーキペダルです。

スポーツモデルらしい走りの質&運転の楽しさにこだわったスポーツスペックですが、アクセルとブレーキペダルは、標準モデルと同じ、ゴム製を採用。

■スポーツスペックのアクセル&ブレーキペダル

個人的には、ディーラーオプションでも良いので、スポーツモデルらしい足回りを強調するアルミ製のアクセル&ブレーキペダルを用意してもらいたかったです。

新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席【座り心地をチェック】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは、運転席の座り心地も良いです。

ただ、スポーツスペックの運転席の座り心地は、ベースとなっている標準モデルとは若干異なります。

新しくデビューをしたスポーツスペックの運転席は、どのような感じなのでしょうか?実際に試乗をした感想を紹介します。

安定感のある座り心地のスポーツスペック

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席の座り心地の特徴のひとつが、座面に腰を掛けた時の沈み込みの感じです。

スポーツスペックでは、本革素材のシートが採用されており、座った瞬間にふわっと沈み込むような柔らかさは控えめ。

むしろ、本革ならではの適度なハリと張り感があり、しっかりと体を受け止めてくれる座り心地になってます。

■しっかりとした座り心地のスポーツスペックの運転席

シートのクッションも柔らかすぎず、その場で体をしっかりと支えてくれる安定感のある座面になっており、長時間のドライブでも疲れにくい印象でした。

また、背もたれのサイドサポートも力強く、カーブを曲がる際なども体のブレをしっかりと抑えてくれるサポート力が感じられたのも好印象でした。

標準モデルより低く感じる着座位置

また、新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席で印象的だったのは、着座位置の低さです。

2025年2月にデビューをしたスポーツスペックは、標準モデルより車高と最低地上高が15mmほど低くなっています。

■スポーツスペックと標準モデルのボディサイズ比較

そのため、標準モデルと比べると、座った時にやや「低く構える」ような感覚があります。

また、運転席から見える視界も少し低く感じます。

このように新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席は標準モデルよりも若干低く、、運転姿勢がややスポーティに感じられるのでご注意くださいね。

まとめ:着座位置&姿勢に若干違いがあるスポーツスペックの運転席

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックの運転席は、このような特徴&魅力がありました。

■オーラオーテック スポーツスペックの運転席のまとめ

・ブラック×ブルーの本革シートを採用
・背もたれにはオーテックのエンブレムを刺繍
・電動パワーシートなど機能&装備も充実
・安定感のあるしっかりとした座り心地
・着座位置は標準モデルより低め

スポーツスペックは、ベースとなっている標準モデルと同じデザインをしたブラックの本革シートを採用しています。

ただ、車高&最低地上高が引くこともあり、スポーツスペックの着座位置は標準モデルより低めに…。

そのため、「包まれるような低めの視点が好きな方には、スポーツスペックは魅力的な選択です。

ただ、視界の高さや見晴らしの良さを重視する方には、標準モデルのほうが快適に感じられることもありますので、気になる方は、ぜひ実際に試乗して、自分に合った着座感や視界の高さを確かめてみてくださいね。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02