本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラのワイマラナーの内装って良い?【魅力&欠点を徹底解説】

2024年7月に日産の人気コンパクトカーの新型オーラ(AURA)がマイナーチェンジをおこない、Gグレードに新たな内装色のワイマラナーが加わりました。

グレーを基調にしたワイマラナーの内装・インテリアは定番のブラックにはない魅力&メリットがありますが、その一方、ワイマラナーならではの欠点&デメリットも…。

マイチェン後の新型モデルに加わったワイマラナーは、ブラックの内装よりどこが優れているのでしょうか?また、逆に注意をしなければいけないところは、何なのでしょうか?

新型オーラ(AURA)のワイマラナーの内装の魅力やメリット、欠点を包み隠さずお話します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラのワイマラナーの内装のココに注目【魅力&メリットを紹介】

2024年7月にマイナーチェンジをして新発売をした新型オーラ(AURA)のワイマラナーの内装・インテリアは、このようなデザインをしています。

■新型オーラのワイマラナーの内装

ブラックの内装色とは違いワイマラナーはグレーを基調にしたシートを採用。

また、センターコンソールやドア内側パネルのトリムにブラックよりも明るいグレーの織物を採用しているのも、ワイマラナーの特徴のひとつです。

そんな新型モデルのワイマラナーの内装・インテリアですが、次のような特徴&魅力があります。

ブラックでは味わえない上品さ

2024年7月にデビューをはたした新型オーラ(AURA)のワイマラナーの内装・インテリアの特徴&魅力のひとつが、ブラックでは味わうことができない上質感です。

グレーを基調にした内装・インテリアと聞くと、金属やコンクリートのような無機質な感じを連想するかもしれません。

しかし、新型オーラ(AURA)に採用されているワイマラナーは、グレーとベージュを掛け合わせたグレージュ系カラーとなっていることもあり、上品で柔らかみにある車内空間に…。

また、グレーの織物をあしらったセンターコンソールやインパネ、ドア内側パネルのトリムとの相性も良く、乗った瞬間に「品がある」と感じるオシャレな車内空間になっていました。

ホコリやチリが目立ちにくいカラーリング

また、ホコリやチリ、子供がこぼしたお菓子の食べかすなどが目立ちにくいのも、新型オーラ(AURA)のワイマラナーの魅力&メリットのひとつです。

ブラックの内装・インテリアはシックな車内空間になっている一方、チリやほこりなどが目立ちやすいのが欠点&デメリットのひとつです。

■新型オーラのブラックの内装

(引用:日産公式HP)

一方、Gグレードに新たに加わったワイマラナーは、ホコリや繊維くずなどの汚れが良い感じにカモフラージュされるため、目立ちません。

■新型オーラのワイマラナーのワイマラナーの内装

(引用:日産公式HP)

そのため、ブラックの内装・インテリアより掃除の頻度を落としても大丈夫です。

コーヒーなどの汚れはブラックよりも目立ってしまうという欠点&デメリットはありますが、小さいお子さんがいるご家庭やペットをクルマの載せる方には、嬉しいカラーになっているように感じました。

ブラックより窮屈感を感じにくい

また、ブラックの内装・インテリアより窮屈感や圧迫感を感じにくいのも、新型オーラ(AURA)のワイマラナーの魅力&メリットのひとつです。

この新型モデルはコンパクトカーの中では広めの車内空間になっていますが、ブラックの内装色の後部座席に座ると、狭い空間に閉じ込められているような窮屈感&圧迫感を感じることがあります。

しかし、ワイマラナーは、フロントシートのシートバックが明るめのグレーになっていることもあり、ブラックの内装・インテリアのような窮屈感&圧迫感を感じません。

■窮屈感を感じないワイマラナーの後部座席

しかも、新型オーラ(AURA)のワイマラナーの内装は、上位モデルに位置をするGレザーエディションのエアリーグレーとはひと味違うヨーロッパ車のような洗練されがあります。

広くて&快適な後部座席で優雅な気分で過ごしたい方には、ワイマラナーの内装・インテリアはピッタリなカラーに仕上がっているように感じました。

新型オーラのワイマラナーの内装のココが残念【欠点&デメリットを紹介】

上質感ただよう車内空間などブラックにはない魅力&メリットがたくさんある新型オーラ(AURA)のワイマラナーですが、注意をしなければいけないところもあります。

ワイマラナーの内装・インテリアの欠点&デメリットは、何なのでしょうか?実際のクルマを見て気になったところを包み隠さずお話します。

シートの黒ずみ

2024年7月にデビューをした新型オーラ(AURA)のGグレードに用意されているワイマラナーの内装・インテリアで気になったことのひとつが、シートの黒ずみです。

ワイマラナーの内装・インテリアは、ブラックとは異なりシートサイドに少し明るめのライトグレーの合成レザーをあしらっているんですよね。

■黒ずみが気になるワイマラナーのシートサイド

そのため、デニム(ジーンズ)などの衣類の色移りや皮脂による黒ずみが目立ちそうな感じが…。

合成レザー専用クリーナーや中性洗剤などを使用すればキレイにすることができますが、ブラックのシートより黒ずみが目立ちそうなのは気になるところでした。

リセールバリュー

また、リセールバリューも、新型オーラ(AURA)のワイマラナーの内装・インテリアの気になるところのひとつです。

ブラックにはないオシャレさが魅力のワイマラナーですが、ワイマラナーのような個性的な内装色が、人によって好みがはっきりと別れそうな感じが…。

そのため、中古で車を売るときに思ったよりも査定が伸びない可能性も…。

それだけでなく、シートの黒ずみなど汚れが目立つと、査定金額が伸びないどころか下げられる可能性もあります。

新型オーラ(AURA)のワイマラナーは発売されたばかりなので、ブラックの内装との査定額の差は不明ですが、このような可能性があるのでご注意くださいね。

まとめ:ワイマラナーならでの注意点もある新型オーラのワイマラナー

2024年7月にデビューをした新型オーラ(AURA)のワイマラナーは、このような魅力&欠点がありました。

■新型オーラのワイマラナーの魅力のまとめ

・ブラックでは味わえない上品さ
・ホコリやチリが目立ちにくいカラーリング
・ブラックより窮屈感を感じにくい車内空間

■新型オーラのワイマラナーの欠点のまとめ

・シートの黒ずみ
・リセールバリュー

シートの黒ずみや低くなる可能性のあるリセールバリューなど気になるところもあるこの新型モデルのワイマラナーですが、オシャレさや後部座席に座った時の開放感などブラックの内装にはない魅力&メリットが…。

もし他のひととは少し違う特別感のあるクルマに乗りたい方は、グレーを基調にしたワイマラナーはぴっったりなモデルなのかなと思いました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02