本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラ Gグレードの内装が進化【マイチェンでどこが変わった?】

2024年7月、日産の人気コンパクトカーの新型オーラ(AURA)がマイナーチェンジをおこないました。

今回のマイナーチェンジでフロントグリルやホイールなどの外装・エクステリアが大きく変わりましたが、Gグレードの内装・インテリアも様々な変更点が…。

新しく生まれ変わった新型モデルのGグレードの内装・インテリアは、どのようなデザインをしているのか?また、マイチェン前の旧型モデルとどこが変わったのか?

実車画像を使って、新型オーラ(AURA)のGグレードのマイチェン前と後の内装・インテリアを比べてみたいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラ Gグレードの内装【マイチェン前後のデザインをチェック】

2024年7月にマイナーチェンジをして新発売をした新型オーラ(AURA)のGグレードの内装・インテリアは、このようなデザインをしています。

■マイチェン後の新型オーラのGグレードの内装

一方、マイチェン前の旧型モデルの内装・インテリアは、次のようなデザインをしています。

■マイチェン前の旧型モデルの内装

画像引用:日産公式ホームページ

また、マイチェン前と後のGグレードの内装・インテリアは、それぞれ次のような特徴がありました。

内装の基本的なデザインは同じ

先ほどもお話した通り、2024年7月のマイナーチェンジで新型オーラ(AURA)のGグレードの内装・インテリアは様々な変更点があります。

ただ、基本的なデザインや装備はマイチェン前の旧型モデルとマイチェン後の新型モデルで大きく変わりません。

その一つが、インパネです。

マイチェン前の旧型モデルも新しくなった新型モデルも、上部に織物をあしらった水平基調のインパネ・ダッシュボードを採用しています。

■マイチェン後のGグレードのインパネ

また、2段階から角度を調節をすることができるリクライニング機能を備えるなど、後部座席まわりの装備&機能にも違いはありませんでした。

■マイチェン後のGグレードの後部座席

快適装備&便利アイテムも全く同じ

また、2024年7月にデビューをはたした新型オーラ(AURA)とマイチェン前の旧型モデルは、備わっている快適装備&便利アイテムも全く同じです。

例えば、電動パワーシート。

マイチェン後の新型モデルのGグレードもマイチェン前の旧型モデルと同様、運転席にスイッチでシートの高さや前後の位置、背もたれの角度を調節することができる電動パワーシートを標準装備しています。

■マイチェン後のGグレードの電動パワーシート

また、新型オーラ(AURA)は安全装備も充実しており、イザという時に頼りになる自動ブレーキだけでなく、車線変更をする際に重宝するインテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システムも標準装備しています。

その一方、今回のマイナーチェンジで装着して欲しかった装備&アイテムもそのままに…。

マイチェン前の旧型モデルでは、真冬の寒い日に重宝をするシートヒーターが標準装備されていませんでしたが、新しく生まれ変わった新型モデルでもシートヒーターはメーカーオプションのままに…。

■オプションのままのシートヒーター

個人的には、マイチェン前の旧型モデルより車体本体価格が高くなったことを考えると、シートヒーターくらい標準装備しても良かったのかなと思いました。

新型オーラ Gグレードの内装【マイチェン前との違いとは?】

2024円7月にマイナーチェンジをした新型オーラ(AURA)のGグレードの内装・インテリアの基本的なデザインや装備はマイチェン前の旧型モデルと大きく変わりませんが、進化したところ、変ったところもありました。

マイチェン前と後では、どのような違いがあるのでしょうか?実写画像を使って、紹介します。

内装色・インテリアカラー

マイチェン前の旧型モデルとマイチェン後の新型モデルのGグレードで大きくことなるのが、内装色&インテリアカラーです。

マイチェン前の旧型モデルでは、オーソドックスなブラックの内装・インテリアしか用意されていませんでした。

一方、新しくデビューをした新型オーラ(AURA)では、ブラックの内装色&インテリアに加えてグレー基調のワイマラナーを用意。

■マイチェン後のGグレードのブラックの内装

画像引用:日産公式ホームページ

■マイチェン後のGグレードのワイマラナーの内装

画像引用:日産公式ホームページ

ワイマラナーの内装・インテリアは、ブラックにはないオシャレ感が…。

また、下位モデルに位置をするGグレードでも、Gレザーエディションのように内装色・インテリアカラーを選べるよになっていたのは嬉しいポイントのひとつでした。

ちなみに、ワイマラナーはGグレード専用の内装色となっており、上位モデルに位置をするGレザーエディションでは選ぶことができないので、ご注意くださいね。

グローブボックス

また、目立たなところですが、助手席の目の前に良いされているグローブボックスも進化を遂げていました。

マイチェン前の旧型モデルは、開閉をしたリッド(蓋)の部分にアイテムを収納するシンプルなデザインのグローブボックスになっていました。

■マイチェン前の旧型モデルのグローブボックス

ただ、旧型モデルのグローブボックスは横幅が狭いため、収納力はイマイチだったんですよね。

一方、新しくなった新型オーラ(AURA)のGグレードのグローブボックスは、上下2段組のデザインに進化。

■マイチェン後のGグレードのグローブボックス

横幅も広く、マイチェン前の旧型モデルの倍くらいアイテムを収納できるようになっていました。

シートデザイン

また、シートデザインも、新型オーラ(AURA)のGグレードの進化をとげたところのひとつです。

マイチェン前のモデルと同様、マイチェン後の新型モデルもシートサイドや背もたれの上部、ヘッドレストに合成レザーをあしらったコンビシートを採用しています。

ただ、シートのメイン部分のデザインに違いがあります。

マイチェン前の旧型モデルは、ストライプ柄のシートデザインを採用していたのに対し、新しく生まれ変わった新型モデルは、オーラ(AURA)の頭文字の”A”をモチーフにした模様をあしらったシートデザインを採用。

■マイチェン前の旧型モデルのシート

■マイチェン後のGグレードのシート

この”A”をモチーフにした模様のおかげで、マイチェン前の旧型モデルより上質感&高級感が増したように感じました。

また、今回のマイチェンでデビューをしたワイマラナーの内装色のシートとの相性も良いのも好印象でした。

まとめ:高級感がました新型オーラ Gグレードの内装

2024年7月にマイナーチェンジをして新発売をした新型オーラ(AURA)とマイチェン前の旧型モデルのGグレードの内装・インテリアを比べてみたところ、次のような違いがありました。

■マイチェン前と後のGグレードの内装の違い

・ワイマラナーの内装色を新たに追加
・グローブボックスの使い勝手
・シートのメイン部分のデザイン

マイチェン後の新型モデルのGグレードは、オシャレ感のあるワイマラナーの内装色を用意したことにより、モデル選びをする際の楽しみが増えました。

また、シートのメイン部分のデザインに変更があり、高級感&上質感が増したのも嬉しいポイントのひとつです。

新型オーラ(AURA)の試乗に行かれる方は、内装・インテリアも大幅に進化を遂げたGグレードにも注目をしてみてくださいね。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02