2021年10月にデビューを果たした日産の新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)は、ベースのオーラ(AURA)とは違う専用のチューニングを施しています。
そのおかげもあり、この新型モデルの足まわり&乗り心地、加速感は、ベースのオーラ(AURA)よりも格段に良くなっていました。
今回デビューを果たした新型モデルの足まわり&乗り心地は、どのような感じになっているのでしょうか?また、ベースモデルのオーラ(AURA)の足まわり&乗り心地とは、どのような違いがあったのでしょうか?
2021年10月にデビューを果たした新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)の足まわり&乗り心地を確認してきたので、紹介したいと思います。
目次
新型オーラ ニスモとオーラ【乗り心地&足まわりの違いを比較】
2021年10月にデビューを果たした日産の新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)とベースのオーラ(AURA)で大きく異なるのが、乗り心地です。
プレミアム感を楽しめるオーラ
2021年8月にデビューを果たした日産のオーラ(AURA)は、プレミアムコンパクトカーを謳うだけあって、”上品で大人な乗り心地”になっています。
この新型モデルは、乗り心地重視のセッティングになっているため、新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)よりも柔らかめの足まわりに…。
そのため、新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)よりもカーブを曲がった時のロール(=車体の傾き)は大きいのですが、ゆっくりとロールをするので、運転をしていて怖さを感じません。
また、オーラ(AURA)は、ロングドライブでの快適性と操縦性を高い次元で兼ね備えブリヂストンのトランザ(TURANZA)を履いていることもり、静粛性が非常に良いです。
■オーラが履いているトランザ
特にロードノイズの小ささは、ちょっと驚くべきレベルです。
この静寂性の高さも、プレミアムコンパクトカーと言われている所以(ゆえん)かもしれませんね。
スポーツモデルらしい乗り心地を味わえるニスモ
一方、2021年10月にデビューを果たした新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)は、ベースのオーラ(AURA)よりも引き締まった硬めの乗り心地になっています。
ただ、20mmローダウンした専用のスポーツサスペンションとミシュランのスポーツタイヤ”パイロットスポーツ4″が下からの衝撃を上手に吸収してくれるおかげで、不快な突き上げ感は一切なく、”角がない優しい硬さの足まわり”に…。
■新型オーラ ニスモのタイヤ
また、この新型モデルは、ベースモデルのオーラ(AURA)と同じ17インチのタイヤ&ホイールを履いています。
ただ、この新型モデルのホイールのリム幅は”7J”となっており、ベースのオーラ(AURA)よりもひと回り大きくなっているんですよね。
そのため、カーブを曲がった時、ピタッと路面に張り付いているかのような接地感を味わえます。また、専用のサスペンションを装着している新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)の方が、カーブを曲がった時のロールが少なく、安定感があります。
オーラ(AURA)の乗り心地が悪いわけではないのですが、カーブを曲がる時の安定性や爽快感は、新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)に遠く及ばないのかなと思いました。
新型オーラ ニスモとオーラ【加速力の違いを比較】
また、2021年10月にデビューを果たした新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)とベースのオーラ(AURA)では、加速力&加速感にも大きな違いがありました。
この2台のモデルの加速力&加速感の違いを紹介したいと思います。
加速力に大きな違いを感じるエコモード
新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)を試乗して驚いたのが、標準設定になっているエコモード(ECOモード)での加速感です。
ベースモデルのオーラ(AURA)のエコモード(ECOモード)は、アクセルを踏み込んでも加速が伸びない燃費重視のエコモードと呼ぶのに相応しいセッティングになっています。
しかし、今回デビューを果たした新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)に用意されているエコモード(ECOモード)は、アクセルを軽く踏み込んだだけで、気持ち良く加速していきます。
私も初めてこの新型モデルを試乗した時、ベースモデルのエコモード(ECOモード)の感覚でアクセルを踏み込んでしまい、あまりの加速の鋭さにビックリしました。
と言うのも、この新型モデルに用意されているエコモード(ECOモード)は、ベースモデルのオーラ(AURA)のスポーツモード(SPORTモード)に匹敵をする加速力を備えています。
この話しをディーラーさんから聞いた時、「スポーツモードに匹敵をする加速力って、ぜんぜんエコ(ECO)を意識していないじゃん…」って、ツッコミをいれたくなりました。
ただ、普段使いでも気持ち良い走りが楽しみたいと言う方は、エコモードでも気持ちが良い加速と走りを楽しむことができる新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)の方が良いかもしれませんね。
ちなみに、ベースのオーラ(AURA)は、オーソドックスなメッキ調のドライブモード切替スイッチを採用していたのに対し、ニスモのドライブモード切替スイッチは、赤をあしらった専用デザインになっています。
■オーラのドライブモード切替スイッチ
■新型オーラ ニスモのドライブモード切替スイッチ
スポーツマインドを刺激する赤のドライブモード切替スイッチも、今回デビューを果たした新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)の注目ポイントの一つですよ。
新型オーラ ニスモは加速感に優れたNISMOモードを用意
また、2021年10月にデビューを果たした日産の新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)は、スポーツモード(SPORTモード)の代わりにニスモモード(NISMOモード)と言うのを用意しています。
この新型モデルに用意されているニスモモード(NISMOモード)と、ベースのオーラ(AURA)に用意されているスポーツモード(SPORTモード)の大きな違いの一つが、加速力です。
オーラ(AURA)に用意されているスポーツモード(SPORTモード)でも、十分な加速力を備えています。
■オーラに用意されているスポーツモード
ただ、この新型モデルに用意されているニスモモード(NISMOモード)は、アクセル操作に対する応答性能と加速の伸びがケタ違い!
一度この新型モデルの刺激的な加速を味わってしまったら、オーラ(AURA)のスポーツモード(SPORTモード)に戻ることはできません。
この新型モデルに用意されているニスモモード(NISMOモード)は、反応が鋭すぎて街乗りなどの普段使いには不向きなのが残念ですが、次世代のホットハッチと呼ぶのに相応しい刺激的な走りを楽しむことができるのは、この新型モデルの魅力の一つなのかなと思いました。
まとめ:スポーツモデルらしい乗り心地と走りを楽しめる新型オーラニスモ
2021年10月にデビューを果たした日産の新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)の乗り心地や加速力を確認してみたところ、このようになっていました。
■新型オーラ ニスモの乗り心地&加速力のまとめ
・カーブの安定性もオーラよりも上
・気持ちが良い加速を楽しめるニスモのエコモード
・圧倒的な加速力&レスポンスの良さを味わえるNISMOモード
今回デビューを果たした新型モデルは、スポーツモデルらしい硬めの乗り心地に…。
また、ベースモデルのオーラ(AURA)とは比べものにならないくらいの加速力&走破性を備えており、”指名買い”をする人が多いのも納得できるクルマになっていました。
ちなみに、この新型モデルとベースのオーラ(AURA)の乗り出し価格の差は約10万円と、それほど大きくありません。
これくらいの価格差なら、値引き交渉で十分に埋めることができますし、新型オーラ ニスモ(AURA NISMO)が気になる方は、ディーラーさんに相談をしてみても良いかもしれませんね。