本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラのエアリーグレーの内装色は良い?【特徴や魅力&欠点を徹底解説】

2024年7月にマイナーチェンジをして新発売をした新型オーラ(AURA)の上位モデル”Gレザーエディション”は、オシャレな見た目が特徴のエアリーグレーの内装色も用意しています。

先日、Gレザーエディションに用意されているエアリーグレーの内装色を見ることができたのですが、定番のブラックにはない良さがありました。

その一方、エアリーグレーならではの欠点&デメリットも…。

この新型モデルに用意されているエアリーグレーは、どのような感じの内装・インテリアになっているのでしょうか?また、どのような魅力&欠点があるのでしょうか?

実車画像を使って、新型オーラ(AURA)に用意されているエアリーグレーの内装のメリット&デメリットを包み隠さず紹介します。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラのエアリーグレーの内装色【魅力&メリットは?】

2024年7月にマイナーチェンジをして新発売をした新型オーラ(AURA)のエアリーグレーの内装・インテリアは、このようなデザインをしています。

■新型オーラのエアリーグレーの内装色

ちなみに、オーソドックスなブラックの内装・インテリアは、このようなデザインをしています。

■新型オーラのブラックの内装色

このように見比べると、車内の雰囲気が全く異なりますよね。

そんな新型モデルのエアリーグレーの内装色・インテリアカラーは、次のような特徴&魅力があります。

ひと回り広く感じるエアリーグレーの内装色

Gレザーエディションに用意されているエアリーグレーの内装・インテリアのメリットのひとつは、車内が明るく広く感じられることです。

エアリーグレーの内装・インテリアは、シートなど車内全体がオフホワイトっぽいアイテムで統一されていることもあり、ブラックの内装色・インテリアと比べて、視覚的に広がりを感じます。

■ひと回り広く感じる新型オーラのエアリーグレー

後部座席に座りと、この2台のモデルの開放感に大きな差を感じます。

新型オーラ(AURA)は元々車内空間が広いため、ブラックの内装・インテリアでも窮屈感を感じることはないのですが、エアリーグレーの後部座席の方がよりゆったりと座ることができるような感じが…。

広々とした開放感のある車内空間を楽しみたい方は、視覚的に広く感じることができるエアリーグレーの内装色を選んだ方が良いのかなと思いました。

車内の統一感

統一感のある車内空間になっているのも、新型オーラ(AURA)のエアリーグレーの内装色・インテリアカラーの魅力のひとつです。

エアリーグレーの内装・インテリアは、シートがエアリーグレーカラーになっているだけでなく、インパネからシートベルトまでありとあらゆるアイテムがエアリーグレーカラーになっているんですよね。

■新型オーラのえありーグレーのシートベルト

そのため、ブラックの内装色・インテリアカラーにはないオシャレ感があります。

また、新型オーラ(AURA)は、インパネの上部やセンターコンソールに織物をあしらっているのですが、ブラックの内装より相性が良く、上品な雰囲気をただよわせているのも魅力のひとつですよ。

ホコリや塵(ちり)などに強い

また、ホコリや塵(ちり)などの汚れに強いのも、新型オーラ(AURA)のエアリーグレーの魅力&メリットのひとつです。

エアリーグレーのような明るめの内装は、汚れが目立ちやすいと感じるかもしれません。

ただ、明るいエアリーグレーは、ホコリや塵などが目立たないというメリットが…。

■ホコリが目立たないエアリーグレーのシート

また、ブラックの内装色・インテリアと違い経年劣化による本革のヒビ割れが目立たないのもエアリーグレーの嬉しいポイントのひとつなのかなと思いました。

■ヒビ割れが目立つブラックの本革シート

新型オーラのエアリーグレーの内装色【欠点&デメリットは?】

ひと回り広く感じる車内空間などブラックの内装色・インテリアカラーにはない魅力&メリットがある新型オーラ(AURA)のエアリーグレーですが、実際に試乗をしてみると気になるところもありました。

エアリーグレーの内装色の欠点&デメリットは、何なのでしょうか?気になったこと、残念に感じたことを包み隠さずお話します。

差しが強い日や晴れた日の眩しさ

新型オーラ(AURA)のGレザーエディションに用意されているエアリーグレーの内装で気になったことのひとつが、差しが強い日や晴れた日の眩しさです。

エアリーグレーの内装・インテリアは、オフホワイトっぽい明るい色のシートやインパネが車内に入ってくる光を反射します。

そのおかげで、ブラックの内装色よりも車内全体が明るく、ひと回り広く感じます。

ただ、日差しが強い日や西日が強い日にダッシュボードやシートに日差しが当たると、眩しく感じることも…。

人によっては視界が一時的にぼやけたり、目の疲れを感じる場合もあります。

このように強い日差しが運転の妨げになりそうなのは、明るいエアリーグレーならでのは悩み&欠点のひとつなのかなと思いました。

シートの黒ずみ

また、黒ずみが目立つのも、新型オーラ(AURA)のエアリーグレーの内装・インテリアの欠点&デメリットのひとつです。

この黒ずみの主な理由は人の汗や皮脂汚れなのですが、エアリーグレーの内装・インテリアはシートの色が明るいこともあり、かなり目立ちます。

■エアリーグレーのシートの黒ずみ

また、エアリーグレーの内装・インテリアは、フロントシートのシートバックも明るい色のため、靴が触れた時の汚れも気になるところのひとつです。

■新型オーラのエアリーグレーの前席のシートバック

シートの黒ずみは固く絞った濡れタオルでサッと拭くだけでキレイにすることができますが、メンテナンスやお手入れに気を遣わなければいけないのはデメリットのひとつなのかなと思いました。

まとめ:オシャレ感が魅力の新型オーラのエアリーグレーの内装色

2024年7月にデビューをした新型オーラ(AURA)のエアリーグレーの内装・インテリアは、次のような魅力&欠点がありました。

■エアリーグレーの内装の魅力&メリット

・ひと回り広く感じる車内空間
・統一感のある車内空間
・ホコリや塵が気にならない

■エアリーグレーの内装の欠点&デメリット

・日差しが強い日の眩しさ
・シートの黒ずみの目立ち

新型オーラのGレザーエディションに用意されているエアリーグレーの内装・インテリアは、オシャレ感のある見た目や開放感などブラックにはない魅力&メリットがあります。

シートの黒ずみなど気になるところもありますが、明るい車内でゆったりと快適に過ごしたい方には、エアリーグレーの内装はピッタリなのかなと思いました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02