
2020年12月にフルモデルチェンジをして新発売をした日産の人気コンパクトカー新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の魅力の一つは、用意しているカラーバリエーションの豊富さです。
ただ、この新型モデルは、グレードによって選ぶことができるボディカラーの数&種類に差があるんですよね。
最上位モデル”Xグレード”でも、選ぶことができないボディカラーもありますし…。
今回デビューをはたした新型モデルは、どのようなボディカラーを用意していたのでしょうか?また、この新型モデルのカラーバリエーションは、グレードによって、どのような違いがあったのでしょうか?
8年ぶりにフルモデルチェンジをして新発売をした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)に用意されているボディカラーを、グレード別に紹介したいと思います。
目次
Fグレードで選べる色は何?【新型ノートe-POWERのボディカラー1】
2020年12月にデビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の最廉価モデル”Fグレード”で選べるボディカラーは、このようになっていました。
■Fグレードで選べるボディカラー
・ピュアホワイトパール <カラーコード:#QAY>
・ブリリアントシルバー <カラーコード:#K23>
・ダークメタルグレー <カラーコード:#KAD>
・オーロラフレアブルーパール <カラーコード:#RAY>
最廉価モデルのFグレードで選べるカラーは5色のみ
今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)は、モノトーン/ツートンカラーあわせて13色のボディカラーを用意していますが、最廉価モデルに位置をする”Fグレード”で選べるボディカラーは5色のみと、少なめとなっています。
■Fグレードのスーパーブラック

■Fグレードのピュアホワイトパール

■Fグレードのブリリアントシルバー

■Fグレードのダークメタルグレー

■Fグレードのオーロラフレアブルーパール

ブラックやホワイト、シルバーなどの定番色は選ぶことができますが、バーガンディやプレミアムホライズンオレンジ、ガーネットレッドなどの暖色系のカラーは、選ぶことができないのでご注意くださいね。
Sグレードで選べる色は何?【新型ノートe-POWERのボディカラー2】

一方、新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の中間モデルに位置をする”Sグレード”で選ぶことができるボディーカラーは、次のようになっていました。
■Fグレードで選べるボディカラー
・ホワイト <カラーコード:#QAY>
・スーパーブラック <カラーコード:#KH3>
・ブリリアントシルバー <カラーコード:#K23>
・ダークメタルグレー <カラーコード:#KAD>
・オーロラフレアブルーパール <カラーコード:#RAY>
・ガーネットレッド <カラーコード:#NBF>
中間モデルのSグレードは7色ラインナップ
新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の中間モデルに位置をする”Sグレード”で選ぶことができるカラーラインナップは、ホワイトやブラック、シルバーなどの定番色が中心となっており、、最廉価モデルの”Sグレード”と大差ありません。
■Sグレードのホワイト

■Sグレードのピュアホワイトパール

■Sグレードのスーパーブラック

■Sグレードのブリリアントシルバー

■Sグレードのダークメタルグレー

■Sグレードのオーロラフレアブルーパール

■Sグレードのガーネットレッド

ただ、中間モデルの”Sグレード”では、鮮やかな色合いが目を引く”ガーネットレッド”が選べるように…。
赤系のカラーも選べるようになっていたのは、最廉価モデル”Sグレード”にはない中間モデル”Sグレード”の魅力&メリットの一つなのかなと思いました。
ソリッド系のホワイトはSグレード専用カラー

今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)では、太陽の光に反射をしてキラキラと輝く艶やかな”ピュアホワイトパール”と、キラキラと光って見える粒子が含まれていないソリッドカラーの”ホワイト”の2種類のホワイトを用意しています。
高級感がただよう”ピュアホワイトパール”は全グレードに用意されていますが、キラキラと輝く粒子を含まないマット感の強い”ホワイト”を選ぶことができるのは、中間モデルの”Sグレード”のみです。
最廉価モデルの”Fグレード”や最上位モデルの”Xグレード”では、ソリッド系の”ホワイト”を選ぶことができないので、ご注意くださいね。
Xグレードで選べる色は何?【新型ノートe-POWERのボディカラー3】

2020年12月にデビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の最上位モデルに位置をする”Xグレード”で選ぶことができるボディカラーは、このようになっていました。
■Xグレードで選べるボディカラー
・スーパーブラック <カラーコード:#KH3>
・ブリリアントシルバー <カラーコード:#K23>
・ダークメタルグレー <カラーコード:#KAD>
・バーガンディ <カラーコード:#NBQ>
・オペラモーブ <カラーコード:#NBZ>
・オリーブグリーン <カラーコード:#EBA>
・オーロラフレアブルーパール <カラーコード:#RAY>
・プレミアムホライズンオレンジ <カラーコード:#EBB>
・ガーネットレッド <カラーコード:#NBF>
・ビビットブルー×スーパーブラック <カラーコード:#XEH>
・オペラモーブ×スーパーブラック <カラーコード:#XGQ>
Xグレードは12色のカラーバリエーションを用意
新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の最上位モデルに位置をする”Xグレード”では、ソリッド系のホワイトを除いた12色のカラーバリエーションを用意。
■Xグレードのピュアホワイトパール

■Xグレードのスーパーブラック

■Xグレードのブリリアントシルバー

■Xグレードのダークメタルグレー

■Xグレードのバーガンディ

■Xグレードのオペラモーブ

■Xグレードのオリーブグリーン

■Xグレードのオーロラフレアブルーパール

■Xグレードのプレミアムホライズンオレンジ

■Xグレードのガーネットレッド

■Xグレードのビビットブルー×スーパーブラック

■Xグレードのオペラモーブ×スーパーブラック

Xグレードに用意されているボディカラーの中には、バーガンディやオペラモーブ、オリーブグリーンなど、このグレードでしか選ぶことができないボディカラーも…。
■Xグレード専用のボディカラー
・オペラモーブ
・オリーブグリーン
・プレミアムホライズンオレンジ
・ガーネットレッド
・ビビットブルー×スーパーブラック
・オペラモーブ×スーパーブラック
このように他のグレードでは選ぶことができないボディカラーを用意しているのは、他のグレードにはない最上位モデル”Xグレード”の魅力の一つなのかなと思いました。
ツートンカラーを選べるのもXグレードだけ
また、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)は3つのグレードを用意しているのですが、最上位モデルの”Xグレード”のみボディとルーフのカラーが異なるツートンカラーを選ぶことができます。
ちなみに、この新型モデルで用意されているツートンカラーは、次の2つです。
■ビビットブルー×スーパーブラック

■オペラモーブ×スーパーブラック

ルーフをブラックに塗装をしたこの新型モデルのツートンカラーは、他のボディカラーよりもスタイリッシュな感じが…。
このようにツートンカラーを選べるようになっているのも、新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の最上位モデル”Xグレード”の魅力の一つなのかなと思いました。
まとめ:グレードにで選べるボディカラーが大きく異なる新型ノートe-POWER

ご覧の通り、2020年12月にフルモデルチェンジをして新発売をした日産の人気コンパクトカー”新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)”では、選べるボディカラーがグレードによって大きく異なります。
最廉価モデルの”Fグレード”や中間モデルの”Sグレード”では、ホワイトやブラックなどの定番色しか選べないようになっていました。
一方、最上位モデルの”Xグレード”では、ブラックルーフのツートンカラーを含めて12種類ものカラーバリエーションを用意。
好きな色を自由に選びたい方は、定番色からお洒落な色までボディカラーを取り揃えている最上位モデルの”Xグレード”が良いのかなと思いました。