本サイトはプロモーションが含まれています。

新型Nバンの内装は+スタイルと標準車で違いがある!?【実車画像で比較】

ホンダの人気軽自動車N-BOXから派生した軽商用バン新型Nバン(N-VAN)が、2018年
7月にデビューをしました。

今回新発売された新型商用バンは、ビジネスユース色の強い標準モデルとホビーユース色の強い上級モデルの”プラス スタイル系”の2つに分かれます。

ボディサイズや外装・エクステリアに大きな違いがあるこの2台のモデルですが、実は内装・インテリアのデザインにも様々な違いが…。

>>> 新型Nバンの外装の7つの違いとは?【3つのスタイルを実車画像で比較してみた】

この新型Nバン(N-VAN)の標準モデルとプラススタイルの内装・インテリアは、それぞれどのようなデザインになっていたのでしょうか?また、この2台のモデルの内装は、どのような違いがあったのでしょうか?

ホンダから久しぶりに発売された軽商用バンの標準モデルと”プラス スタイル(PLUS STYLE)”の内装・インテリアの違いを実車画像を使って比較してみました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

ホンダ新型Nバンの内装:+スタイルと標準車の違いは?

2018年7月にデビューをした新型Nバンの”プラス スタイル(PLUS STYLE)”と”標準モデル”の内装・インテリアは、それぞれこのようなデザインになっています。

■新型Nバンのプラス スタイルの内装

■新型Nバンの標準モデルの内装

どちらのモデルも基本的には、同じデザインになっています。
ただ、実際にこの2台のモデルの内装・インテリアを見比べてみると、様々な違いが…。

そんな新型Nバン(N-VAN)の”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”の内装・インテリアには、どのような違いがあったのか、実車画像を交えて紹介します。

違い1:インパネのデザイン

2018年7月にデビューをした新型Nバン(N-VAN)の”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”の大きな違いの一つが、インパネのデザインです。

■新型Nバン 標準モデルのインパネ

■新型Nバン プラス スタイルのインパネ

ビジネスユース色の強い”標準モデル”では、ブラック基調のシンプルなデザインになっているのですが、上位モデルの”プラス スタイル(PLUS STYLE)”では、インパネの中段部分にシルバーが…。

■新型Nバン プラス スタイルのシルバー加飾

そのおかげもあり、標準モデルよりも”プラス スタイル(PLUS STYLE)”のインパネ・内装の方が質感が高い感じがしました。また、商用バンらしい無骨さや硬質感を上手に表現しているように感じました。

違い2:ハンドル・ステアリングホイール

このようにインパネの加飾デザインが異なる新型Nバン(N-VAN)の”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”ですが、ハンドル・ステアリングホイールのデザインにも違いがありました。

■標準モデルのハンドル

■プラス スタイルのハンドル

今回新発売された新型モデルは、下位グレードの”標準モデル”でも自動追従型のクルーズコントロール(クルコン)が標準装備されているため、ハンドルスイッチのデザインなどに違いはありません。

また、この新型Nバン(N-VAN)は全グレード共通して、ウレタン素材になっているため、使用されている素材にも違いがありません。

ただ、この”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”では、ハンドル・ステアリングホイールに施された加飾に違いが…。

上位モデルの”プラス スタイル(PLUS STYLE)”のハンドルには、シルバーやピアノブラック調の加飾が施されており、商用バンのハンドルとは思えないスタイリッシュなデザインになっているように感じました。

違い3:シフトレバー

また、新型Nバン(N-VAN)の”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”では、シフトレバーのデザインにも違いが…。

■標準モデルのシフトレバー

■プラス スタイルのシフトレバー

見るからに高級感・上質感が異なりますよね。

ビジネスユース色の強い標準モデルのシフトレバーはプラスチック素材になっていたのに対し、上位モデルの”プラス スタイル(PLUS STYLE)”では、メッキ調のボタンを採用。

このメッキ調のボタンがワンポイントアクセントになっていて、より高級感のあるインパネを演出しているように感じました。

違い4:送風口(サイドレジスター)

今回新発売された新型Nバン(N-VAN)のインパネ・内装を見比べてみて、意外と印象的だったのは、送風口(サイドレジスター)の違いです。

■標準モデルの送風口(サイドレジスター)

■プラス スタイルの送風口(サイドレジスター)

標準モデルと異なり、上位モデルの”プラス スタイル”の送風口(サイドレジスター)では、ピアノブラック調の加飾が…。一方、”プラス スタイル”と比較してしまうと、標準モデルの送風口(サイドレジスター)は、かなりシンプルな感じが…。

この2台のモデルを見比べてしまうと、高級感・上質感のある”プラス スタイル(PLUS STYLE)”の方が満足度は高いのかなと思ってしまいました。

違い5:ドア内側パネル

新型Nバン(N-VAN)の”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”では、インパネだけではなく、ドア内側パネルのデザインにも違いがありました。

■標準モデルのドア内側パネル

■プラス スタイルのドア内側パネル

この2台のモデルのドア内側パネルの大きな違いの一つは、ドアハンドルのデザインです。

標準モデルでは、シンプルなプラスチック素材を採用していたのに対し、上位モデルの”プラス スタイル(PLUS STYLE)”では、メッキ調のドアハンドルを採用。

■新型Nバン 標準モデルのドア内側ハンドル

■新型Nバン プラス スタイルのドア内側ハンドル

この2台のモデルのドア内側パネルを見比べてみると、やはりメッキ調のデザインになっている”プラス スタイル(PLUS STYLE)”の方が高級感・上質感がある感じが…。

ドアハンドルのデザインが変わるだけで、内装・インテリアの印象がだいぶ異なるように感じました。

違い6:後部座席のレイアウト

このように今回デビューをした新型Nバン(N-VAN)の内装・インテリアは、”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”でインパネの大きく異なりますが、それ以上に気になったのは、後部座席の装備です。

■標準モデルの後部座席

■プラス スタイルの後部座席

シートの作り自体は全く同じになっていますが、標準モデルの助手席には、ヘッドレストが用意されていません。

ちょっとコレは残念ですよね。

試乗をした際、ディーラーさんは、「今回新発売されたこの新型モデルは、元々後部座席に、日常的に人が座る事を想定していません。」

「また、ビジネスユース色が強い標準モデルの場合は、後部座席を収納している事が多いです。後部座席を格納している時、ヘッドレストが邪魔になるので、もとから装備しない事にしました。」と、説明をしてくれました。

ディーラーさんが仰っている事は分ります。
意外と、後部座席のヘッドレストはかさばるので…。

ただ、個人的には、後部座席に同乗した時の事を考えて、標準モデルでも後部座席のヘッドレストを用意しても良かったのかなと思いました。

>>> リクライニングは付いている?新型Nバンの後部座席の座り心地レビュー

2018年7月にデビューをした新型Nバン(N-VAN)の”標準モデル”と”プラス スタイル(PLUS STYLE)”の内装・インテリアは、それぞれこのようなデザインになっていました。

また、実際にこの2台のモデルの内装・インテリアを見比べてみると、インパネやドア内側パネルのデザインや後部座席の装備など、様々な違いがありました。

やはりこの2台のモデルでは、内装・インテリアのデザインに大きな違いが…。

この新型Nバン(N-VAN)を趣味のためのクルマ、また、仕事とプライベートの兼用車として考えている方は、内装のデザインがシンプルな標準モデルよりも、上質感のある”プラス スタイル”の方が、ピッタリなのかなと実車を見て思いました。

>>> 新型Nバンの内装の実車画像レビュー【シンプルだけど使い勝手は抜群!?】

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02