トヨタのミドルクラスSUV新型RAV4の最廉価モデル”Xグレード”は、車体本体価格の安さが魅力ですが、その分、機能や装備面は、他のグレードよりも劣ります。
安全装備やタイヤ&ホイールなど、オプションで人気の”Gグレード”と同等の装備に変更できるものもあります。ただ、オプションの用意が無く、明らかにGグレードと比較すると、見劣りをする機能や装備も…。
なので、このXグレードは、様々な場面で最廉価モデルならではの物足りなさを感じてしまいます。
2019年4月にフルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4の最廉価モデル”Xグレード”の機能や装備の中で、上位モデルと同等のものに変更できないアイテムは、何だったのでしょうか?
上位モデルの”Gグレード”と同等にする事ができないXグレードならではの機能や装備、アイテムを紹介したいと思います。
目次
ウレタン製となっている新型RAV4 Xグレードのハンドル&シフトレバー
今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4のXグレードの機能・装備の中で上位モデルよりも劣るのアイテムが、ハンドル&シフトレバーです。
上位モデルのGグレードに備わっているハンドルやシフトレバーは、本革巻き&サテンメッキ加飾が施されたデザインになっています。
■Gグレードのハンドル
■Gグレードのシフトレバー
一方、Xグレードのハンドルやシフトレバーは、シンプルなウレタン製に…。また、ワンポイントアクセントになっているメッキ加飾もありません。
■Xグレードのハンドル
■Xグレードのシフトレバー
ご覧の通り、プラスチック感満載のXグレードと本革巻き&メッキ加飾が施されているGグレードのハンドルと比較すると、かなり見劣りする感じが…。
最廉価モデル”Xグレード”は、質感の劣るウレタン製のハンドル&シフトレバーから本革巻きに変更する事ができないので、内装・インテリアにこだわる方には、ちょっと物足りなさを感じるのかなと思いました。
ちなみに、新型RAV4の最上位モデルの”アドベンチャー(Adventure)”のハンドル・シフトレバーもウレタン製となっています。ただ、アドベンチャーは、Xグレードと異なり、メーカーオプションで本革巻きに変更する事が可能ですよ。
>>> 遊び心満載!新型RAV4アドベンチャーの内装【実車画像で専用デザインを徹底解剖】
新型RAV4で唯一ファブリック素材となっているシート
また、今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4のエントリーモデル”Xグレード”と他のグレードで大きく異なるのが、シートのデザインと素材です。
GグレードやGZパッケージなどの他のグレードでは、合成レザーシートが標準装備されているのですが、このXグレードでは、このクルマの中で唯一ファブリック素材のシートとなっています。
■Xグレードのシート(ブラック)
■Xグレードのシート(グレー)
このXグレードのファブリック素材のシートは、合成レザーを採用している他のグレードとは、全く異なる雰囲気のシートに…。
ただ、このXグレードのシートのある背もたれや座面は適度な弾力があり、体を優しく包み込んでくれるため、座り心地はかなり良いです。
また、このXグレードに採用されているファブリックシートのメイン部分には、ドリンクホルダーやトレーと同じ幾何学模様が施されており、SUVらしい遊び心のあるデザインになっているのも好印象でした。
新型RAV4 Xグレードは、シートヒーターの用意はナシ
また、今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4の最廉価モデル”Xグレード”で気になったのが、シートヒーターです。
GグレードやGZパッケージでは標準装備されている運転席と助手席のシートヒーターですが、このグレードでは、標準装備されていません。また、オプション設定となっていないため、このXグレードでは、シートヒーターを装着する事ができません。
■Gグレードに用意されているシートヒータースイッチ
オプションでも用意されていないのは、かなり残念ですよね。
ちなみに、スバルの新型フォレスターの最廉価モデル”ツーリング(Touring)”では、運転席と助手席に2段階から調整できるシートヒーターが標準装備されています。
この競合車・ライバル車の状況やこのクルマの車格の事を考えると、最廉価モデルのXグレードでもシートヒーターくらい装着しても良かったのかなと思いました。
新型RAV Xグレードの荷室・ラゲッジルームの使い勝手
また、今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4の最廉価モデル”Xグレード”は、荷室・ラゲッジスペースの使い勝手が、他のグレードよりも劣ります。
例えば、荷室・ラゲッジスペースのサイド部分。
上位モデルのGグレードやGZパッケージ、アドベンチャーなどでは、ネット式のポケットが荷室の左右に用意されていましたが、このXグレードでは、シンプルなプラスチックの仕切りに…。
■Gグレードの荷室サイドのポケット
■Xグレードの荷室サイドのポケット
見た目のデザイン性もさることながら、収納したアイテムを確認できる上位モデルの収納ポケットの方が使い勝手が良い感じました。
荷室・ラゲッジスペースの開閉方法にも違いが…
また、新型RAV4のXグレードと他のグレードでは、テールゲートの開閉方法にも違いがあります。
上位モデルの”Gグレード”では、スイッチ一つで自動的テールゲートを開閉できる”パワーバックドア”を標準装備しています。
■上位モデルに用意されているパワーバックドアのスイッチ
また、それだけではなく、機能や装備の充実が特徴のGZパッケージでは、足の出し入れでテールゲートを開閉する事ができる”ハンズフリー機能付きのパワーバックドア”が標準装備されています。
ただ、このクルマの最廉価モデルの”Xグレード”では、パワーバックドアは備わっておらず、手動で開閉するタイプに…。また、メーカーオプションでパワーバックドアを装着する事ができません。
なので、ご覧の通り、Xグレードのスマートキーには、ラゲッジゲートを開閉するためのスイッチが用意されていません。
■Xグレードのスマートキー
ちなみに、このクルマの荷室のテールゲートを開けた時のグリップの地上からの高さを確認してみたところ約1,980mmとなっており、ミドルクラスSUVの中でも高めの設定になっています。
また、テールゲートも重く、小柄な女性では、開け閉めをするのが、ちょっと大変な感じが…。
荷室・ラゲッジスペースを頻繁に使う人や多くの荷物を積み込む方は、荷室・ラゲッジスペースの開け閉めがしやすい上位モデルの方が良いのかなと思いました。
新型RAV4の中で唯一FF車を用意している最廉価モデルの”Xグレード”ですが、上位モデルのGグレードやGZパッケージと比較すると、機能や装備面で見劣りをします。
また、Xグレードは、快適なドライブをサポートするシートヒーターや電動でテールゲートを開け閉めする事ができるパワーバックドアなどを装着する事できません。
最廉価モデルの”Xグレード”には、このような欠点・デメリットもあるので、購入を検討している方は、後々に公開しないように注意をしてくださいね。