本サイトはプロモーションが含まれています。

新型カローラツーリングの欠点&デメリット【実車を見て物足りなさを感じたところとは?】

フルモデルチェンジをして新発売をしたトヨタのステーションワゴン新型カローラツーリング(Corolla Touring)は、使い勝手の良い荷室・ラゲッジスペースを備えるなど魅力的なクルマに仕上がっています。

ただ、実車を見てみると、「ちょっとここは残念だな…。」と感じる部分も…。

2019年9月にフルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング(Collora Touring)を実際に見て、残念に感じた欠点&デメリットは、どこだったのか?包み隠さず紹介したいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

ディスプレイオーディオ【新型カローラツーリングの欠点1】

2019年9月にフルモデルチェンジをして新発売をしたトヨタの新型カローラ ツーリング(Collora Touring)の欠点・デメリットの一つは、ディスプレイオーディオです。

■新型カローラツーリングのディスプレイオーディオ

この”ディスプレイオーディオ”は、タッチパネル方式のディスプレイを搭載しており、、スマホやiPhoneを接続すればカーナビを装着しなくても地図案内機能が使用できるようになる便利な機能です。

なので、カーナビにこだわりのない方や購入費用を抑えたい方には、とても嬉しい機能となっています。

ただ、今回フルモデルチェンジをして新発売された新型カローラ ツーリング(Collora Touring)では、「オーディオレス仕様」が用意されていないんですよね。

なので、パナソニックの”ストラーダ(Strada)”やケンウッドの”彩速ナビ”、アルパインの”ビッグX”などの市販のナビをこのクルマに装着することはできません。

カーナビの性能にもこだわりたい人には、これはかなり残念ですよね。

標準仕様の”ディスプレイオーディオ”を推したいのはわかりますが、せめてオプションで【オーディオレス仕様】も用意して、好きな方を選べるようにしても良かったような…。

このナビの選択肢の少なさは、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング(Collora Touring)の欠点・デメリットのように感じました。

また、CD/DVDが用意されていないなど、標準装備の”ディスプレイオーディオ”の機能・使い勝手にも関しても、少々気になるところがありました。

装備やアイテムの物足りなさ【新型カローラツーリングの欠点2】

また、標準装備してあるアイテムや機能が物足りないのも、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング(Collora Touring)の欠点・デメリットの一つです。

その一つが安全装備です。

自動ブレーキ(プリクラッシュセーフティシステム)など基本的な安全装備は全グレード標準装備されています。

しかし、この新型モデルでは、高速道路を車線変更をサポートしてくれる”ブラインドスポットモニター”や駐車場からの出庫をサポートする”リヤクロストラフィックオートブレーキ”などは、全グレード共通でオプション設定となっています。

■ブラインドスポットモニターのインジケーター

また、真冬の寒い日に重宝するシートヒーターも、全グレード共通のオプション設定となっています。

■新型カローラツーリングのシートヒータースイッチ

まだまだ”ブラインドスポットモニター”や”リヤクロストラフィックオートブレーキ”はオプション設定になっているクルマが多いので仕方ないかもしれませんが、シートヒーターくらいは、標準装備にしても良かったような感じは…。

車体本体価格が高い最上位モデルの”WxB(ダブルバイビー)”は特に…。

このように今回フルモデルチェンジをして新発売された新型カローラ ツーリング(Collora Touring)では、標準装備されてしかるべきアイテムがオプション設定になっているのが少々残念でした。

また、シートヒータや安全装備などを装着していくとオプションがどんどんと増えて、予想以上の乗り出し価格になるので、ご注意くださいね。

後部座席の居住性【新型カローラツーリングの欠点3】

また、後部座席の居住性の狭さも、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング(Collora Touring)を試乗してみて気になったことの一つです。

今回デビューを果たしたこの新型モデルは先代モデルよりも95mmほど全長が長くなり、3ナンバーサイズのクルマとなりました。

なので、後部座席の足元空間(ニークリアランス)も広くなり、長時間ドライブでも快適に過ごせると思っていたのですが、この新型モデルの足元空間の広さは、予想以上に狭いです。

■新型カローラツーリングの後部座席の足元空間

なので、大人がこのクルマの後部座席に座ると、足元空間(ニークリアランス)に余裕がないため、窮屈さを感じます。

特にブラックルーフを採用している最上位モデルの”WxB(ダブルバイビー)”は車内全体が暗く、重たい雰囲気になっているので、圧迫感を感じます。

荷室・ラゲッジスペースや運転席まわりの広さを優先したため後部座席まわりの居住性が狭くなってしまったのかもしれませんが、個人的にはフロントシートと後部座席の距離を3cm~5cm広くするだけで、後部座席の居住性はグンと良くなるような感じがするのですが…。

■新型カローラツーリングの荷室

この狭すぎる後部座席の足元空間(ニークリアランス)は、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング(Collora Touring)で一番ガッカリとしたところでした。

また、この新型モデルは先代モデルよりも全長が低くなり、乗り降りがしにくくなったのもご注意くださいね。

まとめ:試乗をする際は後部座席まわりの足元空間の広さを要チェック

フィールダー(Fielder)から名前を変えてデビューを果たしたトヨタのステーションワゴン”新型カローラ ツーリング(Collora Touring)”はとても良いクルマに仕上がっていますが、このような欠点・デメリットもありました。

特に気になったのは、後部座席まわりの居住性です。

このクルマの後部座席の足元空間(ニークリアランス)が思ったよりも狭いため、長時間ドライブでは、ストレスが溜まります。

もしこれからこの新型モデルの試乗に行かれる方は、後部座席まわりの足元空間(ニークリアランス)の広さや居住性をしっかりと確認をしてみてくださいね。

また、この新型モデルの後部座席の装備・アイテムは、ハイブリッド車とガソリン車で異なるので、ご注意くださいね。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02