新型オーラ オーテックは、ドットパターンのフロントグリルやブルーに輝くシグネチャーランプなど様々な専用装備を備えています。
そのおかげもあり、標準モデルでは味わうことができないスタイリッシュな見た目をしています。
そんな新型オーテックの2WDと4WDの燃費性能は、どれくらいなのでしょうか?また、新型オーテックを購入した際のガソリン代は、どれくらいなのでしょうか?
プレミアムスポーティを謳う新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERの燃費性能とガソリン代を確認してみましょう。
目次
新型オーラ オーテックの燃費性能をチェック
2024年7月にデビューをした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERの外装・エクステリアは、このようなデザインをしています。
■新型オーラ オーテックの外装
キラリと輝くドットパターンのフロントやガンメタ塗装をほどこした専用デザインのアルミホイールを標準装備するなど、標準モデルとはひと味違う特別感のある見た目に…。
■新型オーラ オーテックの燃費性能(WLTCモード)
そんな新型オーテックの2WD車と4WD車の燃費性能を確認してみたところ、次のようになっていました。
オーラ オーテックの燃費性能は22.7㎞/L~
今回デビューをはたした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERの燃費性能は2WD車と4WD車で異なるのですが、燃費性能が優れる2WD車はWLTCモードで27.2km/Lとなっています。
一方、後輪にも独立したモーターを備えており、細やかな制御をおこなうことができる4WD車の燃費性能は、2WD車より4.5km/L劣る22.7km/Lとなっています。
ただ、どちらのモデルも、ベースとなっている新型オーラの標準モデルとまったく変わらない燃費性能を誇っています。
■新型オーラの標準モデル
なので、燃費性能を気にして、モデル選びをする必要はありませんよ。
スポーツスペックの燃費性能は要注目
ただ、カスタム仕様の新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERの燃費性能で注目なのが、走りの質にこだわった特別モデルのスポーツスペックです。
新型オーテックには特性のチューニングをほどこしたパワーステアリングやパフォーマンスダンパーを備えたスポーツスペックが用意されています。
このスポーツスペックもオーテックの2WD車と同じ燃費性能を備えてます。
ただ、スポーツスペックはオーラ オーテックの他のモデルとは異なり、転がり抵抗性能」で最高グレードの”AAA”を取得したミシュランのeプレマシー(MICHELIN e-PRIMACY)を履いているんですよね。
そのため、他のオーテックよりも実燃費で良くなる可能性が…。
専用のチューニングをほどこしたスポーツスペックは、他のオーテックよりも気持ちが良い走りを楽しむことができますし、せっかくオーテックを購入するのなら、スポーツスペックの購入を検討してみても良いかもしれませんね。
新型オーラ オーテックのガソリン代をチェック
モデルによって燃費性能が異なる新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERですが、各モデルのガソリン代はどれくらいなのでしょうか?
燃費性のをもとにカスタム仕様の新型オーテックのガソリン代を確認してみたところ、次のようになっていました。
ちなみに、1リットルあたりのガソリン代は175円で計算をしています。
■新型オーラ オーテックのガソリン代シミュレーション
このように見比べると、やはりモデルによってガソリン代は大きく異なりますね。
また、この新型オーテックのガソリン代を使用シチュエーション別に確認してみたところ、次のようになります。
近所の買い物のみの場合
車の走行距離や使用状況や目的によって変わってくるのですが、近所の買い物や子供の送り迎えのみに使用する場合の1ヶ月の走行は、250㎞くらいになります。
また、ご自宅の近所の買い物や送り迎えのみに使用した時の、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERの2WD車の1ヶ月のガソリン代は約1,600円程度となります。
■近所の買い物メインのガソリン代シミュレーション
新型オーテックはコンパクトカーの中で燃費性能が良いクルマではありませんが、これくらいのガソリン代に抑えることができるのは嬉しいポイントのひとつなのかなと思いまいsた。
近所の買い物と休日のレジャー
平時は近所の送り迎えや買い物で使用し、休日は月に1回少し遠出のレジャーに行く時の1ヶ月の走行距離は、だいたい450kmとなります。
この時の新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERのガソリン代を確認してみたところ、2WD車で3000円弱くらいとなります。
■近所の買い物&休日レジャー時のガソリン代シミュレーション
新型オーテックより燃費性能が良いクルマはありますが、オーテックは、広々とした後部座席まわりなど他のモデルにはない魅力&メリットもあります。
維持費(ガソリン代)も高すぎるわけではないので、新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERは、週末のお出かけのお供としても重宝するのかなと感じました。
毎日の通勤と終日のレジャー
また、平日は通勤でクルマを使用し、週末はレジャーにお出かけした時の走行距離の目安は、〇〇kmとなります。
また、このような使い方をした時のガソリン代は次のようになります。
■平日通勤&週末レジャー時のガソリン代シミュレーション
最近はガソリン代も高騰していることもあり、毎日クルマを運転すると、毎月の維持費(=ガソリン代)だけでかなりのお値段になってしまいますね。
特に4WD車は燃費性能がそれほど良くないため、コスパがあまり良くないように感じます。
1人で運転をする機会が多い通勤では広いクルマも必要ないですし、通勤をメインで考えるのなら、他のコンパクトカーや軽自動車を検討しても良いのかなと思いました。
まとめ:標準モデルと変わらない燃費性能を備えている新型オーラ オーテック
2024年7月にデビューをした新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERの燃費性能を確認してみたところ、次のようになっていました。
■新型オーラ オーテックの燃費のまとめ
洗練された見た目と気持ちが良い走りが特徴の新型オーテックですが、ベースとなっている標準モデルと変わらない燃費性能を誇っています。
ただ、転がり抵抗性能」で最高グレードの”AAA”を取得しているスポーツスペックは、実燃費で他のモデルよりも良い燃費をもたらす可能性も…。
新型オーラ オーテック(AURA AUTECH)とノートe-POWERは見た目のデザインやプレミアム性のこだわった特別モデルですが、標準モデルに勝るとも劣らない燃費性能を備えているのも魅力のひとつなのかもしれませんね。