本サイトはプロモーションが含まれています。

地味に嬉しい機能も!新型ノートe-POWERのオートブレーキの魅力&欠点

2020年12月にフルモデルチェンジをして新発売をした日産の人気コンパクトカー新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)は、運転を楽にしてくれるオートブレーキホールドが用意されています。

先日、この新型モデルを試乗した際にオートブレーキホールドを使用してみたのですが、他の日産車や競合車にはない嬉しい機能が備わっていました。

その一方、ちょっと気になったところもありますが…。

今回デビューを果たしたこの新型モデルのオートブレーキホールドのデザイン&使い勝手は、どのようになっていたのでしょうか?また、この新型モデルのオートブレーキホールドの良いと思ったところ&残念に感じたところは、どこだったのでしょうか?

8年ぶりにフルモデルチェンジをして新発売をした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)に備わっているオートブレーキホールドの使い勝手や魅力、欠点を包み隠さずお話したいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型ノートe-POWERのオートブレーキホールドのデザイン&設置場所をチェック

2020年12月にデビューを果たした日産の新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)ですが、オートブレーキホールドスイッチは、シフトレバーの右側、ドライブモードセレクタースイッチやEVモードスイッチと同じ並び用意されています。

■新型ノートe-POWERのオートブレーキホールド

今回デビューをを果たした新型モデルに用意されているオートブレーキホールドのスイッチのサイズは、それほど大きくありません。

ただ、使用頻度を考えると、このくらいのサイズでも良いのかもしれませんね。

オートブレーキホールドは全グレードに標準装備

また、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)では、オートブレーキホルードは、全グレードに標準装備されています。

最上位モデルの”Xグレード”や中間モデルに位置をする”Sグレード”だけではなく、コストパフォーマンスと低燃費を追求した最廉価モデルの”Fグレード”でも、運転を楽にしてくれるオートブレーキホールドが標準装備されているのは嬉しいですよね。

このように全グレードにオートブレーキホールドが用意されているのも、この新型モデルの魅力&メリットの一つなのかなと思いました。

ココが良かった!【新型ノートe-POWERのオートブレーキホールドのメリット】

全グレードに標準装備されている新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)のオートブレーキホールドですが、実際に使用してみると、競合車や他の日産車にはない機能が備わっていることもあり、予想以上に使い勝手が良かったです。

今回デビューを果たした新型モデルのオートブレーキホールドを実際に使って良いと思ったところは、どこだったのか?包み隠さずお話したいと思います。

エンジンを切っても、オートブレーキホールドの設定を維持

2020年12月にデビューを果たした日産の新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)に用意されているオートブレーキホールドの魅力&メリットの一つは、オートブレーキホールドの設定をずっと維持してくれることです。

日産のセレナ(SERENA)やルークス(ROOX)などにもオートブレーキホールドは標準装備されていますが、これらのクルマでは、一度エンジンを切ってしまうと、オートブレーキホールドのスタンバイ状態もリセットされてしまうんですよね。

■ルークスのオートブレーキホールド

そのため、クルマに乗るたびに、オートブレーキホールドスイッチを押して、スタインバイ状態にしないといけませんでした。

しかし、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)では、一度オートブレーキホールドをONにすると、エンジンを切っても、この状態をキープしてくれます。

そのため、他の日産車やライバル車とは異なり、この新型モデルは、クルマに乗るたびにオートブレーキホールドを立ち上げる必要がありません。

このオートブレーキホールドの設定を維持してくれる機能は、安全面から見ても、非常に助かるんですよね。オートブレーキホールドが作動していると思って、ブレーキペダルから足を離すと、クルマが前に進んでしまい、慌ててブレーキペダルを踏み直す。なんてこともあるので…。

あまり目立ちませんが、オートブレーキホールドを毎回設定しなくても良くなったのは、新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の関心をした機能の一つでした。

アクセルペダルを踏んだ時の遊びの大きさ

また、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)のオートブレーキホールドで良いと思ったところが、アクセルペダルの遊びの大きさです。

この新型モデルに用意されているオートブレーキホールドは、他のクルマと同様にアクセルペダルを軽く踏むと、オートブレーキホールド機能が解除されて再発進をします。

ただ、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)に用意されているオートブレーキホールドは、再発進をする時のアクセルの踏み込み量(=遊びの量)が、他のクルマのものよりも少し多いような感じが…。

なので、オートブレーキホールドで停車中、足が誤ってアクセルペダルに触れても、オートブレーキホールドが解除される心配はかなり少ないです。

この安心して使えるような設定&アクセルの踏み込み量になっているのも、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)の良いところの一つなのかなと思いました。

ココが残念!【新型ノートe-POWERのオートブレーキホールドのデメリット】

一方、今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)のオートブレーキホールドを実際に使用をして、ちょっとイメージと違ったな…と、言うところもありました。

この新型モデルのオートブレーキホールドを使って、欠点&デメリットに感じたところは、何だったのか?包み隠さずお話したいと思います。

ワンペダル走行との連動性

今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)のオートブレーキホールドを使用してみて残念だったのが、ワンペダル走行で運転している時の使い勝手です。

この新型モデルでは、エコモード(ECO MODE)とスポーツモード(SPORT MODE)にした時に、アクセルの踏み込みや離し加減でスピードを加減速することができるワンペダル走行で運転をすることができます。

■新型ノートe-POWERのドライブモードスイッチ

ただ、先代モデルと異なり、新型モデルのワンペダル走行は完全停車しないため、一度自分の足でブレーキを踏む必要があります。

そして、ブレーキペダルを踏んで完全停車した後に、ブレーキペダルから足を離しても停車状態を維持してくれるオートブレーキホールドが作動します。

個人的には、ワンペダル走行で完全停止をして、そのままの流れでオートブレーキホールドが作動すると思っていたので、一度自分の足でブレーキペダルを踏まないといけないのは、少々残念に感じました。

まとめ:思った以上に使い勝手が良い新型ノートe-POWERのオートブレーキホールド

2020年12月にデビューを果たした日産の新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)のオートブレーキホールドは、このような魅力&特徴を備えていまいました。

■新型ノートe-POWERのオートブレーキホールドのまとめ

・全グレードにオートブレーキホールドを標準装備
・毎回オートブレーキホールドを設定する必要はなし
・誤発進をするリスクも小さい

オートブレーキホールド自体は競合車・ライバル車にも備わっていますが、毎回スイッチを押しす手間を省いたこの新型モデルのオートブレーキホールドが一番使い勝手が良い感じが…。

今回デビューを果たした新型ノートe-POWER(NOTE e-POWER)は、プロパイロット機能やスタイリッシュな内外装が注目を集めていますが、このように使い勝手の良い機能が備わっているのも魅力&メリットの一つなのかなと思いました。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02