
今回デビューを果たした新型オーラ(AURA)は、”Gグレード”と”Gレザーセレクション”という2つのグレードを用意していますが、車体本体価格が安いベーシックなモデルに位置をするのがGグレードです。
先日、そんな新型モデルのGグレードを試乗してきたのですが、ベースとなっているノートe-POWERとはひと味違うカジュアルなのに上品さがただようオシャレな内装・インテリアに…。
また、機能や装備もベースとなっているノートe-POWER(NOTE e-POWER)とは比べものにならないくらい充実していました。
今回デビューを果たした新型モデルのGグレードの内装・インテリアは、どのようなデザインをしていたのでしょうか?また、車内には、どのような機能&装備を備えていたのでしょうか?
実車画像を使って、新型ノート オーラ(NOTE AURA)のGグレードの内装・インテリアの特徴や魅力を紹介したいと思います。
目次
新型オーラGグレードの内装ってどんな感じ?【特徴や注目ポイントをチェック】
2021年8月にデビューを果たした新型オーラ(AURA)のGグレードの内装・インテリアは、このようなデザインをしています。
■Gグレードの内装・インテリア
内装色:ブラック
画像引用:https://www2.nissan.co.jp/
オシャレ感がただようGグレードの内装・インテリア
この新型モデルのベースとなっているノートe-POWERでは、ダッシュボードにカーボン調のパネルを採用するなど、スタイリッシュな車内空間になっていました。
■ノートe-POWERの内装


一方、今回デビュー果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)のGグレードでは、 ダッシュボードにザラッとした触り心地が特徴のツイードの織物と木目調のパネルを採用。
■Gグレードのダッシュボード


ベースとなっているノートe-POWERよりもオシャレ感がただよう内装・インテリアになっていました。
また、この新型モデルに採用されている木目調のパネルは安っぽい感じではなく、凹凸感やツヤ感が本物に近い感じに再現されているのも好印象でした。
用意されている内装色はブラックのみ
新型オーラ(AURA)のGグレードの上位モデルに位置をするGレザーパッケージでは、2種類の内装色・インテリアカラーを用意していますが、このGグレードでは、ブラックの内装色のみを用意。
■Gグレードのブラックの内装色

ただ、この新型モデルのGグレードでは、ブラウンの木目調のパネルをダッシュボードやセンターコンソールに使用していることもあり、また、ツイード調の織物が思ったよりも明く、ダークグレーのような色合いになっています。

そのため、ブラックというよりも”グレー×ブラウン”と言った方がしっくりとくる内装・インテリアになっていました。
新型オーラのGグレードの内装【デザインや機能&装備を紹介】

このようにおしゃれ感がただようGグレードの内装・インテリアですが、どのような機能&装備を備えていたのでしょうか?
実車画像を使って、 この新型モデルの G グレードの内装インテリアのパーツ&アイテムを紹介したいと思います。
オシャレだけど使い勝手に優れたインパネまわり
今回デビュー果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)の下位モデル”Gグレード”のインパネ・ダッシュボードは、このようなデザインをしています。
■Gグレードのインパネ・ダッシュボード

Gグレードでは、助手席側のダッシュボードにダークブラウンの木目調のパネルを採用。
ダッシュボードの上部にツイード調の織物をあしらっており、プレミアムコンパクトカーらしい高級感がありながらも、どこか素朴で親しみやすい雰囲気がただよっていました。
また、12.3インチサイズに進化を遂げたフル液晶ディスプレイのメーターや本革巻きのハンドル・ステアリングホイール、USBポート(2個)など、機能や装備が充実しているのも好印象でした。
■Gグレードの12.3インチのフル液晶メーター

■Gグレードの本革巻きのハンドル


■Gグレードのフルオートエアコン

■GグレードのUSBポート

オシャレに生まれ変わったセンターコンソールまわり
また、今回デビューを果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)のGグレードのセンターコンソールは、このようなデザインをしています。
■Gグレードのセンターコンソール

この新型モデルでは、ベースとなっているノートe-POWER(NOTE e-POWER)と同様、大きな収納スペースを備えた上下2段組の大型のセンターコンソールを採用。
■収納スペースになっているセンターコンソールの下段

ただ、アームレスト部分にはツイード調の織物を、また、シフトレバーまわりには木目調のパネルを採用しているため、ノートe-POWERとは全く異なる雰囲気となっていました。
また、この新型モデルのセンターコンソールには、電子式のシフトレバーやオートブレーキホールド、ドライブモードスイッチ、パワースイッチなどが集約されており、使い勝手&操作性に優れているのも好印象でした。
■Gグレードのシフトレバー

■Gグレードのオートブレーキホールド

■Gグレードのドライブモードスイッチ

■Gグレードのパワースイッチ

上品さがただようドア内側パネル
また、今回デビューを果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)のGグレードのドア内側パネルは、このようなデザインをしています。
■Gグレードのドア内側パネル:フロントシート

■Gグレードのドア内側パネル:後部座席

この新形モデルでは、ドアハンドルにシルバーの加飾を施したスタイリッシュなデザインに…。

また、ドアトリム&ドア内側アームレスト部分には、ツイード調の織物をあしらっており、ベースとなっているノートe-POWERとはひと味違う上品なデザインになっていました。

新型オーラのGグレードのシート【デザインや快適性をチェック】
2021年8月にデビューを果たした新型オーラ(AURA)のGグレードのシートは、ベースとなっているノートe-POWER(NOTE e-POWER)とは違う専用デザインになっています。
■Gグレードのシート


ツイード調織物×合成レザーのコンビシートを採用
今回デビューを果たした新型も出るのGグレードでは、シートのメイン部分にツイード調の織物、そして、背もたれの上部&ヘッドレストのブラウンの合成レザーをあしらった専用デザインのシートを採用。
■シートのメイン部分に採用されているツイード調の織物

■背もたれ上部のブラウンの合成レザー

シートのメイン部分に採用されているツイード調の織物は、ダッシュボードやセンターコンソール、ドア内側パネルに採用されているものと全く同じ色合いになっているため、内装・インテリア全体のまとまりが良いように感じました。
Gレザーパッケージとは後部座席まわりの快適性が異なる
このようにスタイリッシュなデザインになっている新型ノート オーラ(NOTE AURA)のGグレードのシートですが、上位モデルに位置をするZレザーパッケージとは、後部座席まわりの機能&快適性で違いがあります。
上位モデルに位置をするGレザーパッケージでは、後部座席の中央に引き出して使用するドリンクホルダー付きのセンターアームレストが用意されているんですよね。
■Gレザーパッケージの後部座席のセンターアームレスト


ただ、下位モデルに位置をするGグレードの後部座席には、センターアームレストの用意はありません。

この後部座席の快適性&居心地の良さには、新型オーラ(AURA)のGグレードとGレザーパッケージで大きな違いがあるように感じました。
まとめ:上品さがただよう新型オーラのGグレードの内装

2021年8月にデビューを果たした新型ノート オーラ(NOTE AURA)の下位モデル”Gグレード”の内装・インテリアは、このようなデザインをしていました。
■Gグレードの内装
・ツイード調の織物をあしらい上品さを演出
・機能や装備は充実
・ツイード調織物×合成レザーのコンビシートを採用
・後部座席のリクライニング&センターアームレストはなし
シートだけではなく、ダッシュボードやセンターコンソール、ドア内側パネルにナチュラル感のツイード調の織物を採用したこの新型モデルのGグレードは、素朴ながらも上質さを感じられる内装・インテリアに…。
また、本革巻きのハンドル・ステアリングホイールや12.3インチサイズのフル液晶ディスプレイなど、ベースとなっているノートe-POWERよりも機能&装備が優れている好印象でした。