202年2月にフルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)に用意されているグレードの中で特に人気が高いのが、中間モデルに位置をする”ホーム(HOME)”です。
先日、このホーム(HOME)を見ることができたのですが、他のグレードには無い様々な魅力が…。
売れ行きが良いのも納得できる満足感の高いモデルに仕上がっていました。
そんな新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の他のグレードにはない魅力は、どこなのでしょうか?また、このホーム(HOME)の注目ポイントは、どこだったのでしょうか?
ホンダからデビューを果たした新型フィット4(Fit4)の一番人気モデル”ホーム(HOME)”の魅力&メリットを、包み隠さず紹介したいと思います。
目次 [消す]
オシャレな内装【新型フィット4 ホームの魅力1】
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の魅力の一つは、オシャレな内装・インテリアです。
このホーム(HOME)は、ビビットな色使いが特徴の”ネス(NESS)”やクロスオーバーSUV仕様の”クロスター”よりも下位モデルに位置をしています。
ただ、内装・インテリアの豪華さや高級感に関しては、これらの2つのグレードよりも中間モデルの”ホーム(HOME)”の方が圧倒的に良かったです。
ワンランク上の高級感を味わえるハンドル&シフトレバー
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の内装・特徴の一つは、ハンドル&シフトレバーに使用されている素材です。
ネス(NESS)やクロスター(CROSSTAR)では、ハンドルやシフレバーに使用している素材がウレタン製になっていたため、見た目や握り心地がイマイチでした。
■ネスのハンドル
■ネスのシフトレバー
しかし、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”に採用されているハンドル&シフトレバーでは、本革仕様のハンドル&シフトレバーを標準装備。
■ホームのハンドル
■ホームのシフトレバー
ホームのライトグレーの内装色では、ハンドルにもライトグレーの加飾が施されており、中間モデルとは思えないオシャレな内装・インテリアにになっていました。
シートもオシャレ
また、シートのデザインも、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の注目ポイントの一つです。
上位モデルに位置をする”ネス(NESS)”や”クロスター(CROSSTAR)”では、デザイン性よりも使い勝手を考慮した撥水加工を施したファブリック素材のシートを採用しています。
■ネスのシート
一方、中間モデルの”ホーム(HOME)”では、シートのサイドに合成レザーのような質感のプライムスムースをあしらったコンビシートを採用。
■ホームのシート
シートサイドにプライムスムースをあしらったホーム(HOME)のシートは、シンプルながらもどこかセンスの良さを感じるオシャレなデザインになっていました。
ちなみに、こちらの記事では、ホーム(HOME)の内装・インテリアを徹底レビューしています。機能や装備をもう少し詳しく確認したい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
オプションで上位モデルとの差を埋めるれる【新型フィット4 ホームの魅力2】
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の欠点&デメリットの一つが、物足りなさを感じる外装・エクステリアです。
ただ、中間モデルの”ホーム(HOME)”では、オプションを装着することで、この欠点&デメリットを解消することが可能です。
16インチのアルミホイールを装着することも可能
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”が上位モデルよりも見劣りするパーツの一つが、タイヤ&ホイールです。
ホーム(HOME)では、シンプルなシルバー塗装を施したフルホイールキャップが付いた15インチサイズのスチールホイールが標準装備されています。
■ホームの標準装備のタイヤ&ホイール
なので、16インチのアルミホイールを採用している”ネス(NESS)”やクロスター”CROSSTAR”と比べると、迫力やスタイリッシュさで見劣りします。
■ホームのサイドスタイル
■ネスのサイドスタイル
ただ、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”では、ネスと全く同じデザインの16インチのタイヤ&ホイールをオプションで用意。
■オプションの16インチサイズのタイヤ&ホイール
このオプションを装着することで、中間モデルの”ホーム(HOME)”を上位モデルに見劣りをしない迫力のある外装・エクステリアにすることができますよ。
フォグランプもディーラーオプションで用意
また、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)では、スタイリッシュなフロントマスクを演出する”LEDフォグランプ”も備わっていません。
■ホームのフロントマスク
ただ、この新型モデルでは、ディーラーオプションで”LEDのフロントフォグランプ”を用意しており、装着することが可能です。
■新型フィット4のLEDフォグランプ
16インチのアルミホイールとフォグランプを備えたホーム(HOME)は、上位モデルに位置をする”ネス(NESS)”に匹敵するデザインに…。
■ネスの外装・エクステリア
このように上位モデルに見劣りをしない外装・エクステリアにすることができることも、中間モデルのホーム(HOME)の魅力&メリットの一つなのかなと思いました。
コスパの良さ【新型フィット4 ホームの魅力3】
また、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の一番の魅力は、コスパ(コストパフォーマンス)の良さです。
この新型モデルは、上位モデルよりも高級感のある内装・インテリアをしているのにも関わらず、車体本体価格は安くなっています。
実際に中間モデルの”ホーム(HOME)”と一つ上のグレード”ネス(NESS)”の車体本体価格を比較すると、このようになっています。
■ホームとネスの車体本体価格を比較
モデル:ハイブリッド/FF車
ホームの車体本体価格 | \2,068,000 |
ネスの車体本体価格 | \2,227,500 |
ホームとネスの価格差 | \159,500 |
オプションを上手に活用すると、ホームの方がお得感があり!?
今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4のホーム(HOME)とネス(NESS)の車体価格の差は、約16万円。
16インチのアルミホイールやフォグランプ、ナビ装着用スペシャルパッケージなどを装着しても、ほぼ変わらないお値段に…。
つまり、ネスとほぼ変わらない値段で、ネスと同等の装備&高級感のある内装・インテリアを備えたホーム(HOME)を手に入れることができちゃうわけです。
このコスパ(コストパフォーマンス)の良さも、今回フルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”の魅力&メリットの一つなのかなと思いました。
まとめ:ホームのオシャレな内装は一見の価値あり
2020年2月にフルモデルチェンジをして新発売をした新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”には、このような魅力がありました。
様々な魅力があるホーム(HOME)ですが、特に良いと思ったのは、オシャレな内装・インテリアです。
本革巻きのハンドルやシフトレバーを備えているグレードは、ホームを除いて、最上位モデルの”リュクス(LUXE)”しかないんですよね。
このオシャレな内装・インテリアだけでも、新型フィット4(Fit4)の中間モデル”ホーム(HOME)”を購入する価値は、十分にあるのかなと思いました。
また、中間モデルの”ホーム(HOME)”を購入して、アルミホイールやフォグランプなど、自分好みにアレンジするのも良いのかもしれませんね。