本サイトはプロモーションが含まれています。

新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルはサイズが違う【その原因は…】

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックは、専用エンブレムを装着するなどオーラオーテックの標準モデルとは異なるデザインをしています。

また、パッと見ただけでは分からないのですが、ボディサイズいも違いが…。

今期デビューをはたしたスポーtスペックと標準モデルのボディサイズは、それぞれどのようになっているのでしょうか?また、どのような違いがあるのでしょうか?

実車画像を見比べながら、新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルのサイズの違いがを確認してみましょう。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルのサイズ比較

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルの外装・エクステリアは、このようなデザインをしています。

■新型オーラオーテック スポーツスペックの外装

■新型オーラオーテック 標準モデルの外装

ドットパターンのフロントグリルやメタル調のフロント&リヤバンパー、ガンメタ塗装のアルミホイールなどパッと見た感じの見た目は非常に似ています。

そんなスポーツスペックと標準モデルのボディサイズを確認してみたところ、次のようになっていました。

■スポーツスペックと標準モデルのサイズ比較

車高に差があるスポーツスペックと標準モデル

新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルはどちらも、全長が4085mm、全幅が1735mmとなってます。

また、ホイールベースの長さも2580mmと全く同じになっています。

そのため、運転のしやすさや取り回しに違いはありません。

ただ、スポーツスペックと標準モデルでは車高に違いがあり、スポーツスペックの方は1505mmとなっており、標準車と比べると15mmほど低くなっています。

また、スポーツスペックと標準モデルは車高が異なることもあり、最低地上高(=クルマの一番低い部分と地面とのすき間の高さ)も15mm違いがありました。

最低地上高が違う理由は足回りの設定

2025年2月にデビューをはたした新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルは最低地上高に15mmの差がありますが、その原因のひとつが、サスペンション セッティングです。

走りの質にこだわったスポーツスペックは、ベースとなっている標準モデルよりバネレート(スプリングの硬さ)がフロントで約30%、リアで約40%高めた専用スプリングを足回りに装着しています。

■スポーツスペック専用のスプリング

この専用のスプリングを備えていることもあり、スポーツスペックの方が車高/最低地上高ともに15mmほど低くなっていました。

また、乗り心地にも違いがあり、スポーツすっペックの方が地面への設置感、安定感があり、キビキビした走りが楽しめるようになっていました。

ただ、車高の違いは15mmだけなので、パッと見ただけでは、新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルの車高の違いを感じることはできませんでした。

新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルの室内サイズ比較

車高の高さや最低地上高に違いがある新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルですが、車内の広さに違いはありのでしょうか?

この2台のモデルの車内の広さを確認してみたところ、次のようになっていました。

■スポーツスペックと標準モデルの車内サイズ比較

車内の広さに違いはなし

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペック/標準モデルどちらも、室内長2,030mm、室内幅1,445mm、室内高1,240mmとなっており、車内の広さに違いはありません。

また、どちらもモデルもブラックを基調の車内空間になっているため、少し重めの雰囲気の車内空間になっているものの、コンパクトカーの中では居住スペースは広いこともあり、長距離ドライブでも快適に過ごすことができました。

後部座席の居住スペースの広さも同じ

また、新型オーラオーテック スポーツスペックと標準モデルは、後部座席まわりの居住スペースの広さも同じになっています。

どちらのモデルも、後部座席の足元空間(ニークリアランス)は十分な広さを確保しており、大人でも広々&ゆったりと過ごすことができます。

■スポーツスペックの足元空間の広さ

また、頭上空間(ニークリアランス)も十分な広さを確保しており、後部座席の背もたれをリクライニングすれば、身長175cmの著者が座っても、頭のてっぺんから天井まで拳約1つ分のゆとりが…。

走りの質にこだわったスポーツモデルでありながら、コンパクトカーとは思えない広さを確保しているのも、新型オーラオーテック スポーツスペックの嬉しいポイントのひとつなのかなと思いました。

乗り降りのしやすさに若干の違いが…

2025年2月にデビューをした新型オーラオーテック スポーツスペックとベースとなっている標準モデルは同じ広さの車内空間になっていますが、乗り降りのしやすさが若干異なります。

スポーツスペックは標準モデルより車高&最低地上高が15mm(1.5cm)低いこともあり、クルマから降りる際、クルマのフロアから地面までの距離が近く、足が地面に着きやすい感じが…。

そのため、標準モデルよりクルマから降りやすいです。

ただ、新型オーラオーテック スポーツスペックはベースとなっているオーテックの標準モデルよりシートの着座位置が低い分、クルマに乗り込む際は、標準モデルより沈み込み感じが強いように感じました。

まとめ:サイズに若干の差があるオーラ スポーツスペックと標準モデル

2025年2月にデビューをはたした新型オーラオーテック スポーツスペックとベースとなっている標準モデルを比べてみたところ、次のようになっていました。

■新型オーラ オーテックのボディサイズのまとめ

スポーツスペックと標準モデルの全長や全幅は同じものの、車高や最低地上高の高さに違いがあります。

そのおかげもあり、ドライビングフィールや乗り降りのしやすさにも差が…。

どちらのモデルを購入しようか迷っている方は、乗り比べをしてクルマの運転のしやすさや乗降性の違いを確認してみてくださいね。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02