
2019年9月にフルモデルチェンジをして新発売をしたトヨタの新型カローラ ツーリング/セダンでは、魅力的なメーカーオプションを多数用意しています。
ただ、グレードによって用意されているオプションに大きな差が…。
例えば、フロントガラスに様々な情報を投影してくれるヘッドアップディスプレイ(HUD)は、最上位モデルの”WxB(ダブルバイビー)”のみのメーカーオプションとなっています。
このようにグレードによって大きく異なる新型カローラ ツーリング/セダンのメーカーオプションですが、それぞれのグレードは、どのようなオプションを用意していたのでしょうか?また、それぞれのアイテムの価格は、いくらなのでしょうか?
フルモデルチェンジをして新発売をしたこの新型モデルのメーカーオプションをグレード別にまとめてみました。
目次
新型カローラツーリング/セダンの最上位モデル”WxB”のメーカーオプション
2019年9月にフルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング/セダンの最上位モデル”WxB(ダブルバイビー)”のメーカーオプションのラインナップは、このようになっています。
■WxBのメーカーオプション
| ブラインドスポットモニター リヤクロストラフィックアラート |
\66,000 |
| カラーヘッドアップディスプレイ | \44,000 |
| ホワイトの内装色 ステアリングヒーター フロントシートヒーター |
\28,600 |
| イルミネーテッドエントリーシステム | \13,200 |
| シートヒーター ステアリングヒーター |
\27,500 |
| エアクリーンモニター&ナノイー | \14,300 |
| ディスプレイオーディオ (9インチディスプレイ&6スピーカー) |
\28,600 |
| クリアランスソナー&バックソナー (1.2リットルターボ車のみ) |
\15,400 |
| おくだけ充電 | \13,200 |
| LEDリヤフォグランプ | \11,000 |
| スペアタイヤ | \11,000 |
| 寒冷地仕様(ハイブリッド車用) | \17,600 |
| 寒冷地仕様(ガソリン車用) | \13,200 |
■ハイブリッド車のみ
| アクセサリーコンセント (AC100V/1500W) |
\44,000 |
■ツーリングのみ
| ルーフレール (ダークグレーメタリック塗装) |
\33,000 |
■セダンのみ
| ウォッシャー連動間欠リヤワイパー | \15,400 |
WxBは専用のメーカーオプションを多数用意

他のグレードと一線を画したスタイリッシュなデザインになっている新型カローラ ツーリング/セダンの最上位モデル”WxB(ダブルバイビー)”は、ヘッドアップディスプレイなど他のグレードには用意されていない専用のオプションを多数用意しています。
■WxB専用のオプション
・ホワイト内装色
・イルミネーテッドエントリーシステム
ただ、この新型モデルの最上位モデル”WxB(ダブルバイビー)”で少し残念だったのは、安全性を高める”ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックアラート”が標準装備ではなく、メーカーオプション設定になっていたことです。
また、寒い冬に重宝する”シートヒーター”もメーカーオプション設定となっています。
■オプション設定になっているシートヒータースイッチ


ヘッドアップディスプレイやホワイトの内装色など、魅力的なアイテムを多数用意している”WxB(ダブルバイビー)”ですが、ブラインドスポットモニター”などの安全装備を優先して装着した方が良いかもしれませんね。
新型カローラツーリング/セダンの中間モデル”Sグレード”のメーカーオプション

2019年9月にデビューをした新型カローラツーリング/セダンの中間モデル”Sグレード”に用意されているメーカーオプションを確認してみたところ、このようになっていました。
■Sグレードのメーカーオプション
| LEDフロントフォグランプ | \22,000 |
| オプティトロンメーター TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ |
\77,000 |
| ブラインドスポットモニター リヤクロストラフィックアラート |
\66,000 |
| シートヒーターステアリングヒーター | \27,500 |
| エアクリーンモニター&ナノイー | \14,300 |
| ディスプレイオーディオ (9インチディスプレイ&6スピーカー) |
\28,600 |
| おくだけ充電 | \13,200 |
| LEDリヤフォグランプ | \11,000 |
| スペアタイヤ | \11,000 |
| 寒冷地仕様(ハイブリッド車用) | \17,600 |
| 寒冷地仕様(ガソリン車用) | \13,200 |
■ハイブリッド車のみ
| アクセサリーコンセント(AC100V/1500W) | \44,000 |
■ツーリングのみ
| ルーフレール(シルバーメタリック塗装) | \33,000 |
■セダンのみ
| ウォッシャー連動間欠リヤワイパー | \15,400 |
先進性のある”WxB”に近づけるアイテムを多数用意

ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックアラートやシートヒーター、ディスプレイオーディオなど、新型カローラ ツーリング/セダンの中間モデル”Sグレード”に用意されているメーカーオプションは、他のグレードと同じになっています。
ただ、中間モデルの”Sグレード”では、LEDフォグランプやオプティロンメーター&7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイなど、最上位モデルの”WxB(ダブルバイビー)”に備わっているアイテムをオプションで用意。
■WxBに標準装備されているオプティトロンメーター

中間モデルの”Sグレード”は十分に上質感のある内装・インテリアになっていますが、最上位モデルの”WxB(ダブルバイビー)”のように先進性のある内装にしたい方は、これらのアイテムの装着を検討しても良いかもしれませんね。
新型カローラツーリング/セダンの最廉価モデル”GXグレード”のメーカーオプション

一方、最廉価モデルに位置をする新型カローラ ツーリング/セダンの”GXグレード”では、どのようなメーカーオプションを用意していたのでしょうか?
最廉価モデルの”GXグレード”に用意されているメーカーオプションを確認してみたところ、このようになっていました。
■最廉価モデル”GXグレード”のメーカーオプション
| LEDフロントフォグランプ | \22,000 |
| スマートエントリー&スタートシステム | \26,400 |
| 16インチタイヤ(205/55R16)&アルミホイール | \78,100 |
| バックガイドモニター | \27,500 |
| インテリジェントクリアランスソナー | \28,600 |
| ブラインドスポットモニターリヤクロストラフィックオートブレーキ | \133,100 |
| ブラインドスポットモニター | \94,600 |
| 電動パーキングブレーキ ブレーキホールドレーントレーシングアシスト レーダークルーズコントロール (ガソリン車のみ) |
\26,400 |
| LEDリヤフォグランプ | \11,000 |
| スペアタイヤ | \11,000 |
| 寒冷地仕様(ハイブリッド車用) | \30,800 |
| 寒冷地仕様(ガソリン車用) | \20,900 |
■ハイブリッド車のみ
| アクセサリーコンセント(AC100V/1500W) | \44,000 |
■ツーリングのみ
| ルーフレール (シルバーメタリック塗装) | \33,000 |
■セダンのみ
| ウォッシャー連動間欠リヤワイパー | \15,400 |
利便性を高めるアイテムを多数用意

今回フルモデルチェンジをして新発売された新型カローラ ツーリング/セダンの最廉価に位置をする”GXグレード”はコストパフォーマンス重視をしたモデルということもあり、他のグレードよりも機能や装備を見劣りします。
例えば、エンジンの立ち上げ方法。
最廉価モデルの”GXグレード”は、スイッチ一つでエンジンを立ち上げることができる”プッシュ式のエンジンスターター”の用意はなく、昔ながらのカギを差し込んで回すタイプとなっています。
また、ガソリン車は、手動式のサイドブレーキとなっています。
そんな新型カローラ ツーリング/セダンの最廉価モデル”GXグレード”では、”スマートエントリー&スタートシステム”や”インテリジェントクリアランスソナー”など、欠点・デメリットを解消するアイテムを多数用意。
■新型カローラツーリング/セダンのプッシュ式のエンジンスターター

使い勝手やデザイン性などよりもコスパ(コストパフォーマンス)を重要視する方は、最廉価モデルの”GXグレード”を購入して、必要なアイテムをメーカーオプションで追加していくのも良いかもしれませんね。
ちなみに、最廉価モデルの”GXグレード”に、”スマートエントリー&スタートシステム”や”バックモニター”、”16インチタイヤ”を備えれば、中間モデルの”Sグレード”と同じような機能を持たせることが可能です。
ただ、新型カローラ ツーリング/セダンは、本革巻きのハンドルやシフトレバー、上級仕様のシートなどをオプションで用意していないため、”Sグレード”と同じような上質感のある内装・インテリアにすることができないので、ご注意くださいね。
まとめ:グレードによってオプションが異なるから要注意

2019年9月にフルモデルチェンジをして新発売をした新型カローラ ツーリング/セダンに用意されているメーカーオプションを確認してみたところ、このようになっていました。
ご覧いただいた通り、この新型モデルに用意されているメーカーオプションは、グレードによって大きく異なります。
ただ、この新型モデルのメーカーオプションで残念だったのは、安全性を高める”ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックアラート”や真冬の寒い日に重宝する”シートヒーター”などが標準装備ではなく、メーカーオプションだったことです。
せめて最上位モデルの”WxB(ダブルバイビー)”くらいは、これらのアイテムを標準装備にしてくれても良かったのかなと思いました。
ちなみに、”ブラインドスポットモニター&リヤクロストラフィックアラート”などのメーカーオプションをどんどん装着すると、乗り出し価格が予想以上に高くなることもあるので、ご注意くださいね。