本サイトはプロモーションが含まれています。

グレードで全然違う!?新型カローラスポーツの乗り心地インプレッション

カローラの頭文字でもある”C”をモチーフにした専用エンブレムを備えた新型カローラスポーツ(COROLLA SPORT)が、2018年6月にデビューを果たしました。

今回新発売された新型モデルは、”走る/止まる/曲がる”と言うクルマの基本的な性能の高さが魅力の一つです。ハンドルの操舵性、自然なタッチなブレーキ、どれもハイレベルで運転がしやすいクルマに仕上がっていました。

>>> 新型カローラスポーツのハンドルの操作性の良さに驚愕【試乗レビュー】

また、今回新発売された新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)は、走破性だけではなく、乗り心地もかなり良いです。

競合車のスバルのインプレッサ スポーツ(IMPREZA SPORT)やホンダのシビック ハッチバック(CIVIC HATCHBACK)と比較しても、決して引けを取らない乗り心地の良さを備えていました。

ただ、この新型モデルの乗り心地は、グレードによって、若干の違いが…。

2018年6月にデビューを果たした新型モデルは、どのような乗り心地になっていたのでしょうか?また、それぞれのグレードの乗り心地は、どのようになっていたのでしょうか?

トヨタから新発売された新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)の乗り心地とグレードによる違いを、包み隠さず紹介したいと思います。

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

新型カローラスポーツの乗り心地はどんな感じ?【試乗インプレッション】

2018年6月にトヨタから新発売されたスポーツハッチバック新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)は、どちらかというと硬めの乗り心地になっています。

ただ、硬めの乗り心地だからと言って、決して乗り心地が悪いという訳ではありません。
スポーツモデルにありがちな足回りをガチガチに固めた感じではなく、カドの取れたしなやかでマイルドな乗り心地に…。

なので、マンホールなど大きな段差を乗り越えたときの衝撃も、サスペンションがしっかりと吸収し、柔らかく丸め込んでくれるため、不快感はまったくありません。また、ボディがしっかりしているせいか、揺れの収まりもとても良いです。

町中の荒れたアスファルト道路を運転しても一切の不快感が無いこの新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)の引き締まった、でも、しなやかな乗り心地は、ファミリーカーとして使用する方も十分に満足できるのかなと思いました。

カーブを曲がった時の安定感が最高

また、今回新発売された新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)を試乗して驚いたのが、カーブを曲がった時の乗り心地と安定性の良さです。

私はこの新型モデルで箱根のワインディングロードを運転させて貰ったのですが、ボディが無駄に上下に揺れることなく、サスペンションだけが動いて何事もなかったかのようにスムーズに駆け抜けていってくれます。

また、低重心ボディのおかげで、ロールも少なく、常に安定した姿勢をキープしてくれます。シートのホールド力も良いため、運転の姿勢も崩れません。

まさに新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)のCMのように、気持ちよく颯爽とカーブを走り抜けていってくれます。

このカーブを曲がる時の颯爽感と歌を歌いたくなるような安心感は、競合車・ライバル車にはないこの新型モデルの大きな魅力の一つなのかなと思いました。

新型カローラスポーツのグレードによる乗り心地の違いは?

このようにしなやかで快適な乗り心地になっているトヨタのスポーツハッチバックの新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)ですが、グレードによってタイヤサイズが異なるため、乗り心地に若干の違いがあります。

■新型カローラスポーツのタイヤサイズ
GZグレード/ハイブリッドGZ…18インチ
Gグレード /ハイブリッドG  …16インチ
GXグレード/ハイブリッドGX…15インチ

今回新発売された新型モデルは、グレードによって、乗り心地にどんな違いがあったのでしょうか?私が実際に試乗をして感じた乗り心地の違いを紹介したいと思います。

最上位モデルGZグレード/ハイブリッドGZの乗り心地

タイヤのゴムの部分が薄い大径タイヤ()を標準装備している新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)の最上位モデル”GZグレード(ハイブリッドGZ)”は、他のグレードよりも引き締まった乗り心地に…。

この最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”は扁平率が薄いため、「路面からの侵入や衝撃が大きいのかな!?」と、試乗する前は、思っていました。

しかし、実際にこの最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”を運転してみると、思ったよりもしなやかでフラットな乗り心地に…。

確かに他のグレードと比較すると、路面のコツコツを若干多く拾います。また、段差を乗り越えた時の段差の衝撃や突き上げも大きめです。

ただ、GZグレード専用にチューニングされたサスペンションやボディ剛性のおかげもあり、運転をしていて不快感はありません。むしろ、路面の状況がハンドルを通じて、ダイレクトに伝わってくるため、このグレードの方が運転がしやすい感じが…。

また、カーブを曲がった時のロールも他のグレードよりも抑えられており、タイヤが路面にピタッと吸い付いついているような安定感あります。

なので、良くも悪くも新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)の中で最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”が、一番スポーツモデルらしさを味わえるような乗り心地になっているように感じました。

もしワインディングロードなどを気持ちよく運転したいのなら、大径タイヤを装着している最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”が一番良いのかなと思いました。

中間モデルGグレード&最廉価モデルGXグレードの乗り心地

一方、新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)の最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”よりもタイヤサイズが大きい中間モデルの”Gグレード(ハイブリッドG)”、最廉価モデルの”GXグレード(ハイブリッドGX)”の乗り心地は、どうなっていたのでしょうか?

当然の事ですが、タイヤサイズが大きい中間モデルの”Gグレード”と最廉価モデルの”GXグレード”は、最上位モデルの”GZグレード”よりもマイルドさが増し、柔らかい乗り心地になっています。

どっしり感と言いますか、地面にタイヤがピッタリと張り付いているような接地感は、無くなり、良くも悪くもファミリーカー的な乗り心地になります。

ただ、その分、乗り心地が柔らかくなり、最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”で感じていたようなコツコツ感や下からの衝撃・突き上げ感はなくなります。

柔らかめの乗り心地が好みの方には、最上位モデルの”GZグレード(ハイブリッドGZ)”よりも中間モデルの”Gグレード(ハイブリッドG)”や”最廉価モデルの”GXグレード(ハイブリッドGX)”の方がピッタリかもしれません。

また、この2つのグレードのカーブの安定性も、最上位モデル”GZグレード(ハイブリッドGZ)”よりも劣ります。

タイヤサイズが大きい”Gグレード”や”GXグレード”でワインディングロードを走り抜けようとすると、最上位モデルの”GZグレード”よりもカーブを曲がった時の左右の揺さぶりやが大きくなります。また、タイヤの接地感も薄らぎ、キュッと曲がるような安定感や安心感もありません。

なので、新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)の”Gグレード”や”GXグレード”を運転していて、スポーツモデルらしいと感じる場面はありませんでした。

個人的には、この2つのグレードは、”スポーツモデル”というよりも、優れた乗り心地と高い走破性を兼ね備えた”ファミリーカー”として考えた方が良いのかな思いました。

2018年6月にデビューを果たしたトヨタのスポーツハッチバック新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)は、このような乗り心地になっていました。

今回新発売された新型モデルは、スポーツモデルらしくちょっと硬めの方向に振った乗り心地に…。ただ、カドの取れたしなやかでマイルドな乗り心地になっているため、運転をしていて、不快感は全くありませんでした。

「これが、本当に大衆車のカローラ!?」

と、思うくらい滑らかで快適な乗り心地は、この新型モデルの魅力&メリットの一つかなと思いました。

また、今回新発売された新型カローラ スポーツ(COROLLA SPORT)は、タイヤサイズが異なるため、グレードによって、乗り心地に若干の違いがあります。

なので、グレード選びをする際は、外装や内装のデザイン性だけではなく、乗り心地の違いにも注目をしてくださいね。

>>> 新型カローラスポーツの室内の広さ【試乗して分かったメリット&欠点を紹介】

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02

スポンサーリンクと関連記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
テスドラ-レクタングル(大)-02